mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

かまいけ式糖質ゼロ食ダイエット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年11月25日 21:48更新

http://www.kamaike.com/

野生動物に、肥満・糖尿病などメタボリックシンドロームは無い!
我々人類だけが後天性の代謝異常に病んでいる。
食を野生動物に学べ、それが「かまいけ式」の原点である。

生物は種によってニッチ(主食)が決まっている。
パンダは何時も「笹」を食べている。コアラはユーカリの葉が主食だ。
それではライオンは?
多くの人が「肉」と答える。
しかし、釜池理事長は「草食動物」と答える。

じゃあー、我々ヒトの食べるべきモノ、ニッチは何だ?

我々人類の出現は400万年前のアフリカに遡る。
もちろん野生であるから、武器など持たない。火も使えない。
ライオンなどと同じくサバンナに暮らしている。
ひ弱で足の遅いヒトが食べられる栄養価の高い食物は何か?

長年の探求から釜池理事長が得た答えは「骨髄」である。

ちょっと驚かれるかもしれない。
しかし、よく考えればこれしかないと確信を持っていえる。
ライオンやトラが草食動物を仕留めて喰う。彼らは内蔵から食べる。
残った肉は、ハイエナ・ハゲタカなど掃除屋が始末する。
跡に残るのは?そう、骨である。
骨と言っても、皮質骨と言われる外の堅い部分は食べられない。
手に持った石で骨を割り、中の骨髄を掻き出して食べる。

タンザニアに現存する原始狩猟採集民族、ハザ族は今も骨髄を常食している。
イタリア料理には「オッソブーコ」という骨髄料理がある。

骨髄は栄養価が高い。何せ血液の生産工場だ。材料から加工機械まですべてがそろっている。タンパク質(約20%)・脂質(約20%、しかも脳の発達・機能に欠かせない必須脂肪酸が豊富)・ビタミン・ミネラル・微量元素だ。

ここで注意してほしい。骨髄には「糖質」が皆無なのだ!

そうだ、我々「ヒトの主食」に「糖質」は含まれていない!

ニッチを守れば代謝異常が起こらない。
「無糖食」の誕生である。

もう一つ「かまいけ式食事術」が説くのは、食のパターンである。
ライオンなど、食物連鎖の最上階にいる野生動物が三食、それも規則正しく摂っているか?
当然答えは「ノー」だ。

一日一食だって怪しいモノだ。餌が欲しくても手に入らないときだってあるだろう。
本能したがって餌を摂り、食べればゴロッと横になる。
餌を食べてから動き回るライオンはいない。

そうだ、本当に腹が減ったときに食べて、食べた後は仕事などせずに休む。

現代の管理社会で暮らす我々が休めるのは、夜だけだ。
だから、食べるのは寝る前の一食が正しい。

一日夜一食・無糖食を実践すれば、糖尿病・肥満・高脂血症など、代謝異常(メタボリックシンドローム)は、たちまち霧散する。

「かまいけ式食事術」 

注意。。現在、腎臓病、糖尿病などの病気を抱えている方は絶対に行なわないでください。
効果が劇的ということは、それなりのリスクがありますので、医師との相談の上にしなければなりません。
リューマチで運動できないけど減量しなきゃならないなどと言う方には朗報です。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 23人

もっと見る

開設日
2008年9月21日

5736日間運営

カテゴリ
グルメ、お酒
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!