mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

モア鳥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年5月18日 06:31更新

かつて
モアという
飛べない巨鳥がいた

・・・

絶滅した大型鳥類、モアについて語るコミュ。

モア・・・かつてニュージーランドに生息した巨大鳥類の総称。最も巨大な種では体高約3メートル。
16世紀ごろまでに絶滅。

-------------------------
モア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 鳥綱 Aves
目 : ダチョウ目 Struthioniformes
科 : モア科 Dinornithidae


* Anomalopteryx (ヤブモア属)
* Dinornis (オオモア属)
* Emeus (ヒガシモア属)
* Euryapteryx (アシモア属)
* Megalapteryx (ツバサモア属)
* Pachyornis (エレファントモア属)

モア(Moa)は、ニュージーランドにかつて生息していた、ダチョウ目モア科に属する大型の走鳥類の総称。現在ではすべてが絶滅した。「恐鳥」とも言う。

哺乳類が生息していなかったニュージーランド島において、6属10種以上に進化して独自の繁栄を遂げていた。草食性で、天敵はハルパゴルニスワシ以外には存在していなかったが、マオリ族のニュージーランドへの上陸後、生息地の森林の減少や乱獲により急速に生息数が減少した。個体数激減の原因に、生息地への隕石の落下を指摘する説もある。

従来、最後の種は18世紀半ばまで生き残っていたと言われてきたが、最近では16世紀以前にすべてが絶滅したとする見方が有力である。

最大の種では 3メートル近い体高に成長する最大の鳥類であった。 ダチョウやヒクイドリの様に脚力が発達し、飛ぶことはできない。
-----------------------

ジャイアントモア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジャイアントモア(Giant moa Dinornis maximus ディノルニス・マキシマス)は、ニュージーランドに生息していた大型の鳥類、モアの一種。鳥類ダチョウ目モア科に属し、全長は3m以上、体重は250kgほどであった。一度の産卵数は2〜4個という。また長いくちばしの先が下に曲がりっていた。

自然環境の温暖化や繁殖力の低さ、移住したマオリ族の乱獲(砂嚢に小石を溜める習性を利用され、焼けた石を呑まされて殺された)により、1500年代以前に絶滅したとされる。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 33人

もっと見る

開設日
2008年9月15日

5761日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!