mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

西谷啓治

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年11月29日 17:21更新

西谷啓治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

西谷 啓治(にしたに けいじ、1900年2月27日 - 1990年11月24日)は、日本の男性近代哲学・宗教哲学研究者である。京都学派に属する。京都大学文学部名誉教授、文化功労者。

石川県鳳珠郡能登町の出身。若年で、同郷のかほく市の出身である西田幾多郎の著『思索と経験』に出会う。その後、第一高等学校を経て京都帝国大学文学部哲学科卒業。西田幾多郎に師事する。哲学以外の分野においても、芭蕉、寒山詩やトルストイ、リルケに関する考察や随筆も多く残している。ゲーテ・メダル受賞。出生地である宇出津には、西谷啓治記念館がある。高坂正顕、高山岩男、鈴木成高と共に「京都学派四天王」と呼ばれている。


主な著書
『根源的主体性の哲学』、1940年
『ニヒリズム』、1949年
『宗教とは何か』、1961年
『随想集 風のこころ』、1980年
『西谷啓治著作集』全26巻、創文社、1986-1995年
『随想集 青天白雲』、2001年、ISBN 4924520810

外部リンク
京大日本哲学史研究室による紹介
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/nittetsu/guidance/philosophers/nishitani_guidance.html
京都大学『宗教学研究室紀要』2号(2005)(西谷に関するパネルの報告書)
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/religion/annual2005.contents-download.html

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%B0%B7%E5%95%93%E6%B2%BB" より作成

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 23人

もっと見る

開設日
2008年7月7日

5811日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!