mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

DELL Studio

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年7月1日 13:22更新

個人向けノートPCに新ブランド「Studio」シリーズ

「みんなで使える」をテーマにした一般向けの「Inspiron」ブランドと、プレミアムデザイン/高性能を売りとした「XPS」ブランドの中間に位置づけられるもの。
カラーバリエーションや、スタイリッシュ性が特徴。
「自分だけの」PCをテーマにしている。

ヒンジ左にある丸いのがWi-Fiキャッチャー。
その右にあるのが無線LANのON/OFFボタンスイッチ。
天板の色はオレンジ、ピンク、ブルー、ブラック、グレー、グリーン、パープル、レッドの8色から選択可能。
ユニークな特徴として、ディスプレイヒンジ部に「Wi-Fiキャッチャー」と呼ばれるボタンがあり、これを押すと、本体の電源がOFFでも無線LANの電波を検知し、信号強度をLEDで知らせる。


製品ラインナップ
15型でIntel CPU搭載の「Studio 15」
15型でAMD CPU搭載の「Studio 1536」
17型でIntel CPU搭載の「Studio 17」の3モデル。


各機体の情報

Studio 1536はCPU以外に、チップセット(ATI RS780M:ビデオ機能内蔵)とGPU(Mobility Radeon HD 3450:オプション)もAMD製。

プレミアム構成は、Athlon 64 X2 QL-60、メモリ2GB。
HDD 160GB、DVD±R/RWドライブ、1,280×800ドット(WXGA)表示対応15.4型液晶ディスプレイ、Windows Vista Home Premium(SP1)を搭載。
直販価格は79,980円。

Studio 15/1536
プラチナ構成は、Turion Ultra ZM-80、メモリ2GB。
HDD 250GB、DVD±R/RWドライブ、Mobility Radeon HD 3650(256MB)、WXGA表示対応15.4型液晶ディスプレイ、Windows Vista Home Premium(SP1)を搭載。
直販価格は104,980円。

いずれのモデルもオプションとして、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応液晶、Blu-ray Discドライブ、IEEE 802.11a/b/g/nドラフト無線LAN、Bluetoothなどを選択できる。

標準のインターフェイスは、いずれもほぼ共通で、USB 2.0×4(Studio 1536のみ内津はUSB 2.0/eSATA共用)。
IEEE 1394、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g無線LAN、8-in-1カードリーダ、ExpressCard/54スロット、HDMI出力(Ver 1.2a)、ミニD-Sub15ピン、音声入出力など。
ExpressCard/54スロットに収納できるリモコンが付属する。

本体サイズは356×261×25.4〜38.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は2.77kg(構成により変動)。


studio 15/1537 〜新モデル〜

ディスプレイをアスペクト比16:9の1,366×768ドット表示対応。
15.6型ワイド光沢液晶に変更し、3Wのサブウーファーを追加。
本体色はこれまでの5色に加えて、独自の縞模様のトポ・ブラックも選択可能。
追加可能なGPUは、これまでのATI Mobility Radeon HD 3450から、同4570(256MB/512MB)に強化。

標準構成は、Core 2 Duo P8600(2.40GHz)、メモリ4GB、HDD 320GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4570(256MB)、BD-ROM/DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premium、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、6セルバッテリを搭載し、価格は99,980円。

インターフェイスはUSB 2.0×3(うち1つはeSATA兼用)、IEEE 1394、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、ExpressCard/34スロット、8in1マルチカードリーダ、200万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。

本体サイズは約371.6×253×25.3〜38.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量2.52kg(6セルバッテリ搭載時)。


Studio 17
プレミアム構成は、Core 2 Duo T8100、メモリ2GB。
HDD 250GB、DVD±R/RWドライブ、1,440×900ドット(WXGA+)表示対応17型液晶ディスプレイ、Intel 965GM Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、Windows Vista Home Premium(SP1)を搭載。
直販価格は139,980円。

オプションとして、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応液晶、HDD 320GB×2、Blu-ray Discドライブ、IEEE 802.11a/b/g/nドラフト無線LAN、Bluetoothなどを選択できる。

 標準のインターフェイスは、USB 2.0×5、IEEE 1394、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g無線LAN、8-in-1カードリーダ、ExpressCard/54スロット、HDMI出力(Ver 1.2a)、ミニD-Sub15ピン、音声入出力など。ExpressCard/54スロットに収納できるリモコンが付属する。

本体サイズは392×288×30〜43mm(同)、重量は3.55kg(構成により変動)。キーボードは10キーを装備する。


情報交換できたらと思って立ち上げました。
私、donutはXPS1330の共有する形で使おうかと。(^^ゞ

購入した方、購入を悩んでいる方、情報交換しませんか?
気軽に参加して頂けたらと思います。
よろしくお願いします。


2009/03/05
上記内容、一部変更。
studio 15について、1537にて筐体を一新。
詳しくは↓。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0305/dell.htm

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 47人

もっと見る

開設日
2008年6月27日

5822日間運営

カテゴリ
PC、インターネット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!