mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

☆青山学院大学文学部史学科☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年6月6日 07:16更新

ヽ(^O^)ノ いらっしゃいませーo(_ _)o 

青山学院大学文学部のなかでもマイナー学科、史学科のコミュです。
なかったので、作っちゃいました!!
史学科に在籍していた方、現在している方、これからされる方ぜひご参加ください。

*****
史学科には発足当初に日本史、西洋史、東洋史、考古学の4つのコースが設けられ、1997年度に芸術史コースが開設され、現在5コースとなっています。本史学科の特色のひとつは、はじめに広い視野から歴史を見渡し、ついでに深く専門知識を究める、という形がとられている点にあります。

1年次では各分野の概説をじっくり聴講し、2年次になると、各自の興味・関心に従ってコースを選択し、各コースの学問分野についての研究方法や手続きの基本を学びます。また同時に、史学概論のほかに、史料や文献を読解するのに必要な外国語や古文書学も修得します。

3年次になると各コースの中で各自が選んだテーマに従って、ゼミを選択することになります。それぞれゼミの担当教員から懇切丁寧な指導を受けることになっています。また、3年次にはコースを越えた単位で研修旅行が行われることも、本史学科の特色のひとつです。そして4年次には学生生活の総決算として卒業論文を全員が執筆することになっています。学問をさらに深めたい学生のために全コースに大学院が設けられています。

史学科が他の私立大学の史学科と異なっている特徴は、教授陣の多彩な顔ぶれにあります。

■日本史コース 古代、中世、近世、近代各時代および現代社会論専攻の教授がそろっています。

■西洋史コース 時代の編成を考慮しつつ、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカなど欧米各国の歴史の専門家がそろっています。

■東洋史コース 中国史だけでなく、イスラム史の専門家もいます。

■考古学コース 日本だけでなく東洋の考古学の専門家もおり、外国全般の考古学の教育も行っています。

■芸術史コース 美術史(西洋と東洋・日本)、音楽史および美学・芸術論の専門家がおり、総合的な学問としての芸術史を目指しています。

*****
青学HPより抜粋。

先生方を初め、史学科に在籍していた(いる)人たちは実にさまざまな個性を持っています。
みんなちょっとした「歴史マニア」です(´▽`*)
歴史の話、ゼミ・クラスでの話、先生の話。。。
みなさん、いろいろ語っちゃってくださいませ☆☆☆


♬♬♬♬♬初めましての方はこちらへ!!♬♬♬♬♬
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14039299&comm_id=341484

参加者が300人を超えました。
ありがとうございます。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 447人

もっと見る

開設日
2005年10月4日

6838日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!