mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Final Cut Server

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年3月27日 01:07更新

同製品は、作品用素材であるメディアアセットの管理とワークフローの自動化機能を提供する。自動的にコンテンツをカタログ化し、確認用のサムネイルと作業用の低解像度クリップ(プロキシ)を生成する。また単純なキーワード検索から、IPTC、XMP、XMLベースのメタデータを組み合わせた複雑な検索まで、広範囲な検索機能を装備している。アクセス制御機能としては、メディアアセット単位もしくはプロジェクト単位でユーザ認証を定義できる。Final Cut Serverは制作プロセス全体を通して、作業の流れを管理できるよう設計されているという。

「Final Cut Serverの強力なメディアアセット管理機能によって、通常の編集においても発生する、無数のメディアアセットの管理作業が簡素化されます。また、その洗練されたワークフローの自動化ツールによって組織全体を通じたプロジェクトの流れが円滑になり、各人の生産性を向上させることができます。」と、アップルのアプリケーションプロダクト担当バイスプレジデント、ロブ・シェーベンは述べています。

「アップルがまたすごいことをやりました。今度はメディアアセット管理の分野で、それを簡素化して、手ごろな値段にしてくれました。更に重要なのは、箱から出せばすぐに使えるということです。」と、CBS Television Stationsのエンジニアリング担当バイスプレジデント、Jeffrey Birch氏は述べています。

Final Cut Serverは自動的にコンテンツをカタログ化し、確認用のサムネールと作業用の低解像度クリップ(プロキシ)を生成します。広範な検索機能は、単純なキーワード検索から、IPTC、XMP、XMLベースのメタデータを組み合わせた複雑な検索まで対応しています。Final Cut Serverでは詳細に定義することの出来るアクセス制御を採用し、メディアアセット単位もしくはプロジェクト単位でユーザ認証を定義することが可能になっています。

Final Cut Serverにはカスタマイズ可能なテンプレートが用意されており、これを利用して、放送局、ポストプロダクション、教育分野における典型的なワークフローを管理できます。これにより、メディアの進捗状況を追跡し、制作プロセスにおけるプロジェクトの動きに合わせて編集担当者に作業準備を促し、プロジェクトが評価段階を迎えるとメールでプロデューサーに通知するといったような、洗練された「監視および通知」システムを構築することができます。さらに「所在を問わない」レビューおよび承認ツールにより、クライアントがどこにいても、コンテンツを確認し、注釈を加え、承認を受けることができます。

 Final Cut Serverは、Final Cut Studioとのシームレスな連携が可能。また同梱のCompressor 3により、DVD、テレビ放送、インターネット、iPod、Apple TV、iPhone、携帯電話に向けた配信用データ変換も行える。

 Appleは同製品を2007年4月に発表。同年夏の発売を予定していたが、半年遅れての発売となった。価格は1サーバにつき10クライアントライセンスで999ドル(日本では11万8000円)、1サーバにつきクライアント無制限ライセンスで1999ドル(日本では23万8000円)。

http://www.apple.com/jp/finalcutserver/

Final_Cut_Server_Product_Overview.pdf(英語)
http://images.apple.com/finalcutserver/docs/Final_Cut_Server_Product_Overview.pdf

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 12人

もっと見る

開設日
2008年4月10日

5896日間運営

カテゴリ
PC、インターネット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!