mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

携帯電話の販売奨励金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年1月3日 01:25更新

販売奨励金の廃止に伴ういわゆる「負の連鎖」を断ち切る妙手を本コミュニティで探究したい。


もっとも、負の連鎖論自体が間違っているかも知れないけれど。


一応、コミュニティ検索で類似コミュニティがないかどうかチェックしました。


mixiにこういうコミュニティがなかったのはちょっと驚きです。




携帯電話の販売奨励金制度はメーカーと携帯電話事業者の癒着そのものであり、販売奨励金廃止と共に端末料金と通信料金を分離する事により、ユーザー間の金銭的不公平構造の解消のみならず、長期的視野に立てばユーザーの端末利用総料金即ち携帯電話購入料金と携帯電話通信料金の合計金額は低減する、という意見がある。

メーカーと携帯電話事業者が独立する事により、携帯電話の販売やアフターサービスはメーカーによる直接対応になり大幅なコストダウンが実現し、販売価格の上昇を比較的低く抑制する事が可能でありアフターサービスの品質も向上する、という意見がある。

販売奨励金を廃止すれば、メーカーは携帯電話事業者から独立し世界の販売市場へ進出し生産量を大幅に増大できる、という意見がある。

販売奨励金を廃止し携帯電話事業者は携帯電話の販売に関与しなくなれば、端末の在庫管理やアフターサービス等から開放され通信サービスの向上に専念すればよく通信料金の値下げを含む通信サービスの更なる向上が期待できる、という意見がある。

販売奨励金廃止による携帯電話の販売価格の上昇によりユーザーの端末買い替え頻度が低下し、日本国内用の携帯電話の生産量低下のみならず携帯電話事業者や関連業界全体が衰退する可能性がある(いわゆる負の連鎖論)、という意見がある。

販売奨励金廃止に関連して中古携帯電話販売業者の多数出現とインターネットによる中古携帯電話の個人売買の異常発生が懸念される。
これらは現在でも行われており、件数が少ないうちは問題は少ない。
しかし、販売奨励金廃止の前後には中古携帯電話の売買が正規の販売システムを脅かす程の異常な大規模になる可能性がある、という意見がある。

海外における携帯電話の使用に関し、シムロックフリー携帯電話に海外現地の携帯電話事業者のシムカードを挿入した場合、通信料金が日本の携帯電話事業者の国際ローミングに依存しない故に安く抑える事ができる。


だからシムロックフリーは良い事であり、シムロックと密接な関連のある販売奨励金は悪である、という意見がある。


これらの意見に対して自由に意見を述べましょう。


販売奨励金やシムロック解除について自由に意見を述べましょう。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 14人

もっと見る

開設日
2008年3月16日

5937日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!