mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

パパもん潜水塾mixi支部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年6月8日 02:34更新

パパもん潜水塾のmixi支部です。

当塾の研究対象はダイビングの理論と実践です。海中生物や地形の観察、潜水技術向上、ダイビングの物理や生理、最新の減圧理論の習得などをめざしますが、ダイビングに関する限り、研究対象を特定分野に限定しません。研究方法は座学に加え、実技を伴います。なおEFR(緊急救命法)、アンダーウォーターナビゲーション、PPB(中性浮力)は必修科目となります。

単なるレジャーとして、ダイビング・ショップのお世話になりつつ、受け身の姿勢で「潜らさせてもらう」っていうのとは根本的に異なる、ダイビングそのものの原点を見つめ直すことを目標にしています。海の惑星の住人として。

これからダイビングを始めたいという方は、学生さん及びリアルパパもんと面識のある方に限って、パパもん潜水塾でもCカードを取得することができます(地域的には現実的に東京近郊限定になるでしょう。それ以外の方は応相談です)。パパもんが講習を行う場合は、施設利用料や器材調達のための費用以外のいわゆる「講習費」は請求しません。その分、ショップ/顧客の関係ではありませんから、達成主義を徹底した、ある意味で「厳しい」講習になります。スキルができていない人に、「お客さんだから」という理由でライセンスを発行することはありません。基本スキルが出来るようになるまで、繰り返し練習してもらいます。「できる」というのは、「たまたまできた」ではダメで、普通に、自然にからだが覚えるまでやってもらいます。それもこれも、海を安全に楽しんでもらいたいからです。
学科部分に関しては、テキストの自習に一週間ほどかけてじっくり取り組んでください。よく理解できなかったところ、間違えて理解しているところは、分かるようになるまでパパもんが説明します。
限定水域(プール)での講習は、基本スキルの修得をしていただく部分なので、実は一番重要です。少なくともじっくり一日かけて取り組んでもらいます。
その応用編である海洋実習には二日が必要ですが、プールでのスキルがちゃんとマスターできていれば、この部分は実践的な「遊び」に近いものになります。
いずれにせよ、日程は皆さんのご自身のスケジュールにあわせてある程度調整可能ですから、気軽にお問い合わせ下さい。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 18人

もっと見る

開設日
2008年3月15日

5920日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!