mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

サイバーフォレスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年8月15日 19:55更新

東京大学の一研究室を中心として行われている、

 サイバーフォレスト研究プロジェクト
 Cyberforest Research Project

の総合コミュニティです。



※ニコニコ動画にて「ロボットカメラ歳時記」連載中!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31046550&comm_id=3119466
(ニコニコアカウントをお持ちでない方もご覧いただけます)



●ブログ『Cyberforest(サイバーフォレスト) はじめてました』
毎日、その日の秩父の山の映像を配信しておりますので、是非ご覧ください!!
http://cyberforest.cocolog-nifty.com/blog/
(PC、携帯ともに対応しております)

また、当コミュニティにおいても、ブログと同じ内容をお届けしていくことになりました。
もちろん、その日の最新映像付きです!

こちらからどうぞ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28553284&comm_id=3119466




●キーワード

デジタル、森林、映像、動画、音、自然、環境、気象、鳥……

正直、挙げはじめるとキリがありません。
森林のビデオを撮るということは、人間を取り巻く環境全てを記録することである、と言っても過言ではないからです。

自然環境に興味のある方は即参加推奨!
他にも映像に興味のある方、デジタルなモノに興味のある方など、幅広い分野間での交流ができればと思っています。
入るだけなら損はゼロ。ぜひぜひ気軽にご参加を!

自己紹介はこちらへどうぞ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28559455&comm_id=3119466




●「サイバーフォレスト」とは?

インターネット上で構築された、デジタルデータの森林です。

人間が五感で感じる森林の情報を記録・蓄積・提供することで、これを構築できると考えています。
つまり、インターネットに接続さえできれば、誰もが森林のあらゆる情報を共有できる、というのが理想の完成形です。

現在では、人間の五感のうち、視覚と聴覚で感じられる「動画と音」で森林を記録しています。
森林の映像を記録するということは、木々はもちろんそれをとりまく気象や景観なども、取捨選択することなく捉えているということ。
この事実から、この映像の持つポテンシャルは果てしないということが容易に想像できます。


昨今、加速度的な技術向上を見せている「デジタル」。
環境問題をはじめとして、様々な分野でその重要性が叫ばれる「森林」。

この両者が結びついた「サイバーフォレスト」は、今後最も注目すべき研究のひとつになる可能性を秘めていると言えるでしょう。



※「サイバーフォレスト」情報ページ
 http://www.cyberforest.jp/

※過去の映像アーカイブの試験公開を始めました。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29522751&comm_id=3119466




●全学自由研究ゼミナール「森林のデジタル化とフィールドワーク」

東京大学の教養学部(1・2年)生向けに行われているゼミです。

サイバーフォレストを構築する情報は、もちろんロボットカメラ映像には限りません。極論を言えば、森林にて取得された人間の五感に関わる情報全てが、サイバーフォレストの要素となる可能性を持っています。
このゼミは、いわば「サイバーフォレスト入門」。ビデオカメラを持って森林へ入り、各々気になったものを撮影して、映像作品を作成する、という課題をメインに行われています。

過去の映像作品の多くを公開しておりますので、是非ご覧ください。
http://bis03.nenv.k.u-tokyo.ac.jp/seminar-wiki/

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 41人

もっと見る

開設日
2008年2月29日

5941日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!