mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

TOYOTA PRONARD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年3月19日 21:46更新

プロナードに乗っている方
これからプロナードに乗りたい方
プロナードに乗っていた方
プロナードに興味がある方
プロナードって何?って方

そんな方の情報交換の場所にしたいと思います。


現在所有の方はそれぞれにこだわりがあると思います。

グレードは3.0?Gパッケージ?それともL?M?

前期?後期?

ストックのまま?、カスタム?ドレスアップ?

ホイールはストック15、16インチ?それとも17〜20インチ?

色はシルバー?緑?ホワイト?ブルー?それともオールペン?

色々なこだわりを、愛車を自慢しちゃいましょう。

よろしくおねがいします。

ちなみにこのコミュ内での売買は禁止です。
見つけた場合は削除させていただきます。


はじめましてはこちらにお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28473699&comm_id=3112466


愛車の画像はこちらにお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28583761&comm_id=3112466


質問のトピックはこちらです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28473828&comm_id=3112466


雑談のトピックはこちらです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28473864&comm_id=3112466


プロナードについて(Wikipediaより)

米国ケンタッキー工場で生産された輸入車であり、2代目である本モデルはビスタ店で販売されていた。 北米市場向けの大型乗用車アバロンが2世代目モデルに移行(フルモデルチェンジ)するにあたり、日本市場独自の名称が与えられたために誕生した。
また、トヨタの車種ラインアップの中では、解説書にて「FF最高級セダン」という表現がなされていた。

CMコピーは「こんなトヨタなら、乗ってもいい。」
開発テーマは「上質のゆとり」
車両コンセプトは「Brand-new Luxury & Spacious Sedan」※新型車解説書より。
(既存の国産ラージには無い商品性を持つ新時代の、高級且つスペーシャスなセダン)
月販売目標は1,000台とされていた。
ボディーカラーは「ホワイトパール」「シルバー」「グリーン」の全3色が用意された。


大型の3000ccのV6エンジンにFF車の特性を生かした広い室内空間や、大きなトランクスペースが特徴であった。

北米市場をメインとして作られていた事もあり、全体的な車格はクラウンよりも大きく、座席自体の大きさも一般的な乗用車よりもやや大きい設計になっている。室内長(2155mm)に至っては3代目セルシオとも同格のクラスであるため、トヨタのセダン型車種としては、製造・販売が終了した現在においても尚、最大級の広さと大きさをほこる。

しかし、同メーカー同クラスのクラウンという圧倒的な人気車種の存在や、当時同じビスタ店にはアリストやクレスタといった、既存から存在する人気車種もあったため、知名度・露出度がともに低かったこと(国産他車に比べると宣伝や広告なども控えめだったという説もある)、また日本国内におけるセダン人気の全体的な下火傾向が出はじめていた事と、トヨタ車ではありながらもアメリカトヨタ製造の逆輸入車という不安感など、数々の要因が絡んだこともあり、結果的に人気を得ることができず、輸入販売は終了する。

この後にはウィンダムも販売が終了するなど、日本国内でのセダン(特にFFセダン)車の人気の陰りによる販売低迷が、販売終了の最も大きな要因でもある。

尚、このプロナードは(北米名称のアバロンも共通)、セダン型の車種としては珍しい、前席3人掛けコラムシフト式のベンチシート車のグレード設定がある。このグレード名は「3.0L」。

グレードはベーシックモデルとなる「3.0」とその上級モデルにあたる「3.0G」、そして上記に記載した「3.0L」の計3種類がある。

販売当時、先進装備でもあったDVDナビゲーションが全グレードに標準装備されていた事は、まだ純正カーナビゲーション自体が追加オプションによる設定が主流であった日本車市場において、当時の国産他車(トヨタ車以外も含む)と比べても、ハイスペックな装備をしていたと言える。


2002年9月にマイナーチェンジを実施。
フロントバンパー、フォグランプ、フロントグリルや後部テールデザインを変更し、ディスチャージヘッドランプや雨自動感応式ワイパーなどの標準装備化を施した。ロゴ入りのスカッフプレートなども標準装備される(日本仕様モデルのみ)。ただし、マイナーチェンジ後はグレードに関係なく、サンルーフの設定がなくなった。
内装色にも若干の変更が加えられた。設定上は共にアイボリー(象牙色)となっているが、前期は淡い黄色に近い明るめのアイボリー色、後期はグレーに近い暗めのアイボリー色となっている。
ボディーカラーは前期にあった「グリーン」が無くなり、後期専用として「ダークブルー」が追加された。「ホワイトパール」と「シルバー」は前後期ともに変更無し。後期のボディーカラーは全3色。
また、前期の「3.0L」は「3.0G」グレードと同様の本皮シートが標準装備となっていたのだが、後期の「3.0L」は通常の「3.0」グレードと同様のファブリックシートが標準装備に変更されたため、結果的に前期の同型よりもダウングレードしているという珍しい特徴もある。
後期では、それまで全グレードで標準装備となっていたTV付きDVDナビゲーションの無い「Mパッケージ」という受注専用生産車の設定が存在した。
2004年5月にビスタ店がネッツ店へ統合されるにあたり、統合前の3月にヴェロッサと共に販売が終了した。
日本仕様モデルの総生産台数は約7,800台。

「PRONARD」の車名はフランス語「Proner」(称賛)からの造語である。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 216人

もっと見る

開設日
2008年2月27日

5949日間運営

カテゴリ
車、バイク
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!