mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

小田原少年院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年2月25日 22:56更新

■小田原少年院 〒250-0001 小田原市扇町1−4−6 0465-34-8148■
■再犯率50%

■ここは、明治36年4月に横浜監獄小田原分監として開設され、大正11年10月に小田原少年刑務所として独立し、昭和27年5月に小田原少年院となりました。

時を経て、様々な用途変更がおこなわれましたが、現在は初等および中等で、かつ長期処遇・職業能力開発課程の少年院に指定されています。

歴史的背景から、敷地周囲は高い塀で囲われ閉鎖的。そして新幹線と小田急小田原線に囲まれ、電車が朝から晩まで頻繁に往来し、子どもたちの生活への支障はないのか、落ち着きが取り戻せるのかは疑問です。

「体育会系」と自ら語る院長と職員たちに囲まれ、規則正しい生活や教育活動の充実感はあるものの、建物の構造上の規制から子どもたちの人権への配慮が欠けているのも事実。
築83年の木造建築であり、元が刑務所だったということで、娯楽室というか集会室のような空間がほとんどなく、食堂すらありませんでした。
運動場と教室、作業場と剣道場をかねた講堂、4〜5人部屋の自室が24時間の居場所になるのですが、少年によっては精神的な圧迫感は大きなものとなります。

少年院の本来の意味である「問題行動のある子どもたちの育て直し、その家庭の建て直し」は別の形に変えていくべきと強く感じました。そして、地域での取り組みももっと重要になってくる、しなくてはならないと感じています。一人でも多くの人が関心を寄せ、思いを重ねてくださることを期待しています。



■非行少年たちの間で唄い継がれる戯れ歌がある。各少年院の「校風」を歌ったものだ。

焼きの印旛か八街か 鬼より怖い神奈少か
娯楽の多摩か静岡か それとも情けの有明か
百姓一揆の茨農か ひっつき集合喜連川
粋なねーちゃん榛名女子 愛光名物綱渡り
とんとん飛んで群馬県 群馬名物赤城おろしが身に染みる
謹慎体操小田原の 泣く子も黙ると言われつつ
雪が降ります新潟に 潟少名物赤い雪
粋なリンチの久里浜の 壁に残した年少小唄

■「朝になって鉄格子の隙間から光が射すと、『また1日が始まるのか』と憂鬱になるんです」
小田原少年院名物といわれる謹慎体操だ。懲罰房に入れられると、腕立て伏せ500回、スクワット1000回など「しごき」が連日延々と続き、腕が痙攣(けいれん)して箸さえ持てなくなるという。独房に入れられなくても、日常の運動メニューはかなりハードなものだった。
「途中でへばろうものなら、髪の毛を掴まれ、ぶん殴られました」
 気が違ったように自らの髪の毛をむしりだす者もいたという。

 彼は「少年院は罪を償う施設であっても、更生する場所ではない」と言い切る。暴力団とつき合いのある少年も多く、出所する際に先生から「どうせお前はヤクザになって戻って来るんだろう」と言われる者もいたそうだ。

■小田原少年院は、駅から徒歩5分。線路沿いにありますが、高い塀に囲まれているため、中の様子はうかがうことができません。
大正13年に建築され、国内の少年院では、唯一の木造建築物だそうで、最初の印象としては、大正ロマンを感じさせるものでした。

建物は、築81年をむかえ、何度も改築をし、今日に至っているため、あきらかに現代の生活様式にそぐわない面があります。
例えば、洋式トイレ、シャワー、体育館など、今の若者にとってはあたりまえの設備もありませんでした。

もともと刑務所として作られた施設のため、現在の少年院の基準とはあわない部分が目につきました。

職員が足りない状況が続いているようです。公務員の削減がここ数年、人事院の指導で続いていますが、少年院の職員の定員も削減の方向にあるようです。
個別対応を望む少年たちの要望を尊重できるよう職員の増強を院長は要望されていました。
この施設から社会復帰していく少年のために技能教育や農作業実習も行っていますが、就職難の今日、本当に社会に受け入れられるまでの教育・訓練になっているか疑問も感じました。

少子化で、全体のこどもの数が少なくなっている中、残念ながら少年院に入院する少年の人数は増加傾向にあります。
今後、政府へ、このことを重く受け止め、少年の矯正施設への予算を増やすように、小田原少年院の建て替え問題も含め、積極的に働きかけていこうと思います。

■小田原少年院歌

光の道

富士を仰ぎて我ら行く光の道をいざ進まん
進め!進め!進め!
この土大地踏みしめて
ああ堂々と我ら進まん

命尊し無限なる不動の心いざ励まん
励め!励め!励め!
誠の生気いまここに
ああ堂々と我ら励まん

汗に応えて潮の香に練磨の叫びいざ歌わん
歌え!歌え!歌え!
溢れる歓喜恵みあり
ああ堂々と我ら歌わん


小田原少年院出身者の皆さん、小田原出の再犯率は99・9%と言っても過言ではないくらい、各地の行刑・矯正施設にいるそうです。
小田原出の皆さん、岐阜だの宮城だのLB刑務所行く前に本当に考えましょうね。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 179人

もっと見る

開設日
2008年1月14日

5982日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!