mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

quasimode 九州支部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年2月17日 02:08更新

平戸祐介(Piano)

松岡"Matzz"高廣(Perc)

須長和広(Bass)

今泉 総之輔(Drums)


http://quasimode.jp/

http://ameblo.jp/quasimode/

平戸祐介
http://blog.livedoor.jp/unamas1/

松岡"Matzz"高廣
http://matzz.blog104.fc2.com/

須長和広
http://ameblo.jp/kazz66/


60〜70年代のオーセンティックなジャズを基盤にグルーヴを重視したクラブビートを柔軟に取り入れスタイリッシュかつダンサブルなサウンドを追求しパーカッションを取り入れた変則カルテットのオリジナルメンバーを軸に様々なゲスト・アーティストを迎え活動中。

小松正人(Slowly)をプロデューサーに迎え制作されたデモが小林径氏の耳にとまり2005年8月にリリースされた "Routine Jazz #07" に収録される。
そしてTubby Hayesのカヴァー "Down in the village" のデモがスウェーデンの最重要レーベル "Raw Fusion" のオーナーMad Matsの元に渡り即座に気に入った彼からのオファーを受け2006年4月にアルバム先行という形で12インチが全世界でリリースされGilles Peterson, Patrick Forge, Jazzanovaといった世界のトップDJ達によりヘビー・プレイされ世界規模で大きな話題を呼ぶ。

2006年6月には1stアルバム「oneself-LIKENESS」をリリースし外資系CDショップのクラブ・チャートで軒並み1位を獲得しその名を国内にも広める。
その後Raw Fusionからの2ndシングル "Ipe Amarelo" をリリースしオリジナルに加えRaw Fusionでのレーベル・メイトでもあるUKのSpiritual SouthのREMIXを収録したこの作品はGilles PetersonのBBCでの番組 "Worldwide" の "All Winners 2006" にて "Track of the Year" にノミネートされるなど全世界で高い評価を得ています。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 118人

もっと見る

開設日
2008年1月6日

6004日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!