mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

京成金町線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年5月26日 17:23更新

誰も作ってなかったので、作成してみました。


ふた駅しかないのに、独立した「京成金町線」と名乗っている。
金町から柴又までは単線である。
常磐線各駅停車・金町駅との接続が悪い。
Jナビ等で検索すると、JR金町駅と京成金町駅との乗り換え時間に常に「このルートは検索対象外です」みたいな注意書きが表示される。
アーケードが不完全なため、雨の日の乗り継ぎは憂鬱である。
乗り換えるために移動するルートには、常にティッシュ配りがいる。
日中など特にそうだが、本数自体少ない。
一時間に三本ってどこのローカル線だ。
常磐線各駅停車利用客は、京成金町線を利用しなければ京成線沿線駅へ行けないのだよ。
町屋駅改札で全く季節に関係なくウグイスが鳴いてる。(視覚障害者用の誘導アラームがなぜか鳥)
利用客に異常にお年寄りが多いような気がする。
上野からの直通はあるのに、上野方面への直通が皆無なのは何故だ。
せめて青砥まで行ってくれませんかね。
寅さん博物館に行く観光客だけが利用してるわけではない。
始発駅の金町より柴又駅の方がはるかに立派な作りである。
終点の高砂で乗り換える時、車内アナウンスをよく聞いていないと、目的地へ向かう京成線の乗り換えホームがわからない。
ていうか高砂駅の階段は狭すぎる。
押上方面各駅停車へ接続する場合、時間によっては高砂から次の青砥でコマカク乗り換えなければならないのは何故だ。
どうせなら、新京成電鉄との接続希望。(昔、新京成電鉄が柴又までの線路敷設権を持っていたそうな)
そもそも車両はボロいのに、座席のクッションだけは新しいのは何故だ。
路線としての存亡自体が危ないという噂がある。


とか言いながらも利用しているあなた。
京成金町線を語りましょう。
別にわたしは鉄ちゃんではありませんが、兄が鉄ちゃんなので、まあそこそこは語れます。

なお、トップ画像を募集しております。
よろしくです(*´∀`*)ノ

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 39人

もっと見る

開設日
2007年12月6日

6039日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!