mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ギフチョウの会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年4月14日 05:32更新

「ギフチョウの会」は、地方自治体の風土改革を志す、岐阜県内の自治体職員の集まりです。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
「集団創造化道場in岐阜」(2007.12/23-24)のレポート公開!
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=25852836&comm_id=2862042
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


○ 名称の由来
  ・「岐阜」県で活動する「チョウチョの会」という意味を込めて
   「ギフチョウの会」と命名。
 《参考》
   チョウチョの会(滋賀県)
   http://shigachoucho.hp.infoseek.co.jp/
   「チョウチョ」の由来
   http://www.office-kitagawa.jp/
   会員の参考書
   元吉由紀子著『どうすれば役所は変われるのか』など。
   http://www.scholar.co.jp/publication/pub.html#28

○ 発足:2007年6月16日(土)
  ・上記「チョウチョの会」のメンバーと交流会を開催したのがきっかけ。

○ 会員資格:岐阜県内の自治体(県および市町村)職員
  ※ このコミュニティーは岐阜県内の自治体職員でなくてもOKです。

○ 会員数:約30名(2007年12月現在)
  ・県の様々な部課や現地機関,市町村に会員をもつ。
  ・年代は20代〜50代(次長クラス)で女性も多数。
   まさに“老若男女”の会。
  ・教員系の職員も参加。

○ 活動1:メーリングリストによる情報や意見の交換
  ・サイト http://groups.yahoo.co.jp/group/Gifuchou/
  ・開設:2007年7月9日
  ・総投稿数=258件(2007年12月4日現在)

○ 活動2:ランチミーティング
  ・昼休みに県庁の一室に集まって昼食をとりながらミーティング
  ・月2〜3回程度,各回5〜10名程度が参加

○ 活動3:夜の懇親会
  ・月平均1回程度,岐阜市内で開催。

○ 活動4:先進地視察
  ・チョウチョの会 フォーラム(2007年7月8日・大津市)

○ 活動5:集団創造化プログラム(ワークショップ)実習
  ・9月〜11月の平日夜に合計9回(月平均3回),岐阜市内で実施
  ・各回約2時間(19〜21時頃),5〜15名が参加
  ・最近は「誰もがファシリテーターを務められるように!」と練習。
  ・早速,担当する事業で活用したメンバーも。

◎ 特色
  ・教師特有のノウハウと集団創造化プログラムを融合して
   行政に応用できないか模索している点。
  ・「どんな意識の人がどんな意識に変われば
   施策は成功といえるか?」という視点を導入。
  ・「意識の変化」に注目すると、
   必然的に部課横断的な施策をとらざるを得ない。
  ・部課の壁を越えるツールの一つが「集団創造化プログラム」。

○ 今後の予定
  ・自治体職員のほか、NPO関係者・教員・企業人など
   多様なメンバーも加えたワークショップ研修の開催。


○ このコミュニティーを通して実現したいこと
  ・活動内容や開発したノウハウの発信
  ・協働志向をもつ岐阜県内の方々との交流
  ・同じ方向性を持って活動している他都道府県のメンバーとの交流

※ これまでの実績や今後の展開については、
  トピック欄やイベント欄に少しずつ掲載していきます。
 
 
… 以上のような活動に関心をお持ちの方は,ぜひご登録ください。
 (「岐阜県」でなくても「自治体職員」でなくてもOKです!)
 
 
【ルール】

○ 自己紹介は「☆☆☆ 自己紹介トピ ☆☆☆」にお願いします。(↓)
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25755744&comm_id=2862042

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 6人

もっと見る

開設日
2007年12月5日

6042日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!