mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

アルティ弦楽四重奏団

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年4月18日 05:31更新

アルティ弦楽四重奏団のファンのみなさまのコミュニティです。

ずっと探していましたが、ないのでこのたび作ってしまいました。


豊嶋泰嗣・矢部達哉・川本嘉子・上村昇と、その名を聞けば知らぬ人はいないという、日本のクラシック音楽界を牽引する4人で結成されたアルティ弦楽四重奏団。

Toyoshima Yasushi / 豊嶋 泰嗣

桐朋学園大学在学中よりヴァイオリン、ヴィオラ奏者として演奏活動を始める。88年のサントリーホールでリサイタルデビュー、国内外のオーケストラと共演。ハレー・ストリング・クァルテットを結成、2000年までカザルスホールのレジデントクァルテットを務めた他、サントリー・フェスティバル・ソロイスツ等、多くの室内楽プロジェクトに参加。アイザック・スターン、ヨーヨー・マ、マルタ・アルゲリッチ、ピンカス・ズッカーマン、ミッシャ・マイスキー、リチャード・ストルツマン等と共演。大学卒業と同時に22歳でコンサートマスターに就任した新日本フィルを93年に退団後は、サイトウ・キネン・オーケストラ、ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・オーケストラ等でコンサートマスターを務め、97年からは九州交響楽団と新日本フィルのコンサートマスターを兼任。 04年3月には指揮者としてもデビュー。

05年兵庫芸術文化センター管弦楽団コンサートマスター就任。CDはポニーキャニオンからソロを3枚リリース。91年村松賞、第1回出光音楽賞、92年芸術選奨文部大臣新人賞受賞。桐朋学園大学大学院講師。



Yabe Tatsuya / 矢部 達哉

89年桐朋学園ディプロマコース修了。90年22歳の若さで東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターに就任。サイトウ・キネン・オーケストラやジャパン・チェンバー・オーケストラのコンサートマスターとしても活動を行う。ソリストとしては、朝比奈隆、小澤征爾、若杉弘、ジャン・フルネ、ベルンハルト・クレー、ジェイムズ・デプリースト、エリアフ・インバル、ガリー・ベルティーニ等の指揮者と共演。室内楽にも意欲的に取り組み、ヨーヨー・マ等との共演の他、Kitaraホールカルテット及び京都アルティ弦楽四重奏団のメンバーとしても活躍。ソニークラシカルと専属契約を結び、CDに「ソット・ヴォーチェ」「エシェゾー」「レザムルーズ」「ツィゴイネルワイゼン」「ディア・モリコーネ」がある。 97年にはNHK連続テレビ小説「あぐり」のヴァイオリン・ソロで反響を呼ぶ。95年第5回出光音楽賞、平成8年度村松賞、96年第1回ホテルオークラ音楽賞を受賞。04年4月上野学園大学音楽・文化学部教授に就任。



Kawamoto Yoshiko / 川本 嘉子

桐朋学園大学卒業。ヴァイオリンを江藤俊哉、鈴木愛子、室内楽を末吉保雄、原田幸一郎の各氏に師事。1989年第6回東京国際コンクール室内楽部門にイグレック・クァルテットで優勝。89年、90年タングルウッド音楽祭に招待を受けて参加。91年東京都交響楽団に入団、ヴィオラへ転向。92年ジュネーヴ国際コンクール・ヴィオラ部門最高位(1位なしの2位)。マールボロ音楽祭、ダボス音楽祭、東京の夏音楽祭、霧島音楽祭などに参加。96年村松賞、97年第7回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞受賞。カザルスホールで1年間にわたるリサイタル・シリーズ「川本嘉子 ザ・ヴィオリスト」を行う。99年から2002年まで東京都交響楽団首席奏者。98年からアルティ弦楽四重奏団、01年からAOIレジデンス・クァルテットでも活躍、00年チョン・ミョンフンの「セブンスターズ・ガラ・コンサート」に参加。CDに中野振一郎との「ヴィオラ・バロック・ミュージック」「J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェロのためのソナタ」がある。



Kamimura Noboru / 上村 昇

1975年京都市立芸術大学卒業。黒沼俊夫氏に師事。76年第23回文化放送音楽賞受賞。77年第46回日本音楽コンクール第1位。海外派遣コンクール松下賞受賞。第6回カサド国際チェロ・コンクール優勝。83年第1回京都府文化賞新人賞受賞。86年東京・京都にてバッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会を開催。91年ノイマン指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団と共演。93年第5回飛騨古川町音楽大賞奨励賞受賞。プラハ交響楽団と共演98年ABC国際音楽賞受賞。2001年第19回京都府文化賞功労賞受賞。また98年より京都府民ホール・アルティの開館10周年を記念したアルティ弦楽四重奏団を結成し、定期的に公演を行う。現在、母校の京都市立芸術大学教授、桐朋学園大学客員教授。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 18人

もっと見る

開設日
2007年11月28日

6051日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!