mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

吉祥寺文化村計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年10月28日 16:10更新

吉祥寺文化村計画(http://kichijoji.info)とは、
文化・芸術を中心とした、
「まちづくり」から一歩進んだ「まち育て」プログラムです。

吉祥寺を愛する人たちの
日常から生まれた小さなアイディアの芽を、
吉祥寺を中心に活躍する若きクリエイター・アーティストたちのノウハウやスキルを用い
市民団体、商店、企業、行政などと協働して
文化・芸術を活用したプランに育て、
さまざまなプロジェクトを創出していきます。

創出されたプロジェクトは、
市民の自主的な参加により、運営・展開していくことで、
吉祥寺における文化・芸術的活動をより豊かなものにしていきます。

その結果、新たな人と人のつながりや、
新しいアイディアが芽生え、
コミュニティ・経済活動ともに活性化していくことが期待されます。

■吉祥寺文化村と吉祥寺文化村計画
吉祥寺から近鉄デパートが姿を消してから数年がたちますが、今だこのエリアの通称は、「近鉄裏」「旧近鉄裏」「三越裏」「三越東」「吉祥寺イースト北」等々定まっていません。このエリアは、吉祥寺の中でも今、一番注目度の高い新興地であることはいうまでもなく、文化的施設や若手オーナーの個性的なショップも多く、新旧ともにオーナの顔が見える親近感のあるお店が多く見られます。今も「近鉄裏」のイメージを象徴する風俗店は数店見られますが、単に排除することに力を注ぐのではなく、多くのメディアを活用してこのエリアの新しいイメージづくりをしていくことも、ひとつの方法ではないでしょうか。このエリアの新しいイメージとは、まさに文化・芸術の発信基地であることは、想像の及ぶ範囲です。
吉祥寺シアターをはじめ、このエリアからの文化や芸術の要素をもつ多くの「コト」が生まれ発信されていくことを期待し、この地を「吉祥寺文化村」と呼びはじめました。

そこから生まれ発信していく「コト」は、吉祥寺のまち全体へ波及していくことでしょう。吉祥寺には多くの形容詞つけられます。「ジャズ」「音楽」「アニメ」「若者」・・・・・
吉祥寺文化村計画は、単に「旧近鉄裏」のエリアにとどまらず、吉祥寺全体へ波及していくさまざまなプロジェクトの総称です。「文化のまち吉祥寺」にふさわしい「コト」を生み出し発信していく吉祥寺全体の「まち育て」プログラムです。

■それは、KISSCAFE(http://kiss-cafe.jp)から生まれます。
週末にKISSCAFEに集まる人たちの対話の中から生まれた何気無いアイディアやプランなどをそこに集まる人たちのデザインやアート、映像、音楽などのスキルをフルに活用して文化・芸術的なテイストをもつプロジェクトへと練り上げていきます。

それを実現化するために市民団体、商店、企業、大学、行政などと協働して、そのプロジェクトをみんなで育てていきます。

そんな風に、吉祥寺文化村計画は、まちにかかわる人たちみんなの思いをのせるメディアであるとも言えるでしょう。

みなさんのアイディアやプランをKISSCAFEに持ち込んで見てください。
企画書なんかは必要ありません。あなたの頭の中にあるぼんやりとしたアイディアややりたいと思っていることがあれば十分です。みんなでいっしょに考えてみましょう。

あなたの面白い、楽しい、アイディアがプロジェクトとして実現するかもしれません。

吉祥寺文化村計画は組織ではありません。KISSCAFEという場があるだけです。
プロジェクトが立ち上がってから組織化が始まります。
責任も会計もプロジェクトごとに行われます。
※KISSCAFEに替わるコミュニティカフェを構想中



■コンセプトは、「場をつくる」「つなぐ」「育てる」
文化・芸術などの「コト」を媒介に
さまざまな「ひと」と出会い、
素敵な「モノ」と出会い、
そしてまた、たのしい 「コト」がうまれる、
そんな「場」づくりをめざしています。


「場をつくる」
「ひと」や、「モノ・コト」にアクセスするための場を創出します。
カフェやワークショップ、イベントなどのリアルな場から、ネット上のバーチャルな場まで、
その性質はいろいろです。文化の交わる場所として、多くの方が立ち寄れるさまざまな機会をつくります。

「つなぐ」
交流の「場」に集まる才能は、それぞれが媒介となり新しい「コト」を生み出します。
才能の連鎖は、日常生活においても有意義なエッセンスとなりその幅を広げます。
ひととの出会いや、様々なコトやモノとの交流をネットワークとしてつなぎ、
インターネット、CATV、FM、かわら版などさまざまなメディアを利用して情報を発信します。

「育てる」
ワークショップ、セミナー、シンポジウムなどの開催により、芸術文化への興味をはじめ、
表現することや創造することへの関心を引き出します。
多様化し、発達しつづける現在において、人々の創造的な活動は、重要な役割を果たすと考えます。

現在育成進行中プロジェクト
・交流イベント
  DEBESOアラワル!(2004/12終了)http://kichijoji.info/debeso/
  アーティストナイト
  サブカルナイト
  KISSCAFEトーク
・KAWARABANプロジェクト
  お散歩マップ旧近鉄裏(http://kichijoji.info/kawaraban/)
  マママップ(http://www.machi-i.com/children/map2005spring.html)
・吉祥寺Webマガジン(http://kichiweb.jp)
・吉祥寺文化村放送局(吉祥寺TV)
・かめ吉 吉祥寺写真倶楽部
  (http://mixi.jp/view_community.pl?id=182532
・吉祥寺散歩隊
  高架下散歩
  中道通り
  ムーバスぶらり旅
・サウンドスケープ・ワークショップin吉祥寺
・吉祥寺の本をつくろう「きちぼん」
  (http://mixi.jp/view_community.pl?id=134374
・吉祥寺OMIYAGEプロジェクト
  (http://kichijoji.info/omiyage/index.html
  吉祥寺せんべい
  吉祥寺ビール
・コミュニティカフェをつくろう
  がんばれKISSCAFE(KISSCAFEの維持を考える)
・近鉄裏に商店会をつくろう
・路上ファッションショー
・コミュニティ・ボンドmove(http://lets-move.jp

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 232人

もっと見る

開設日
2004年8月24日

7243日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!