mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

佐木隆三

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年12月19日 14:12更新

クライム・ノベルの第一人者と呼ばれ、
現代犯罪史の系譜とも言える佐木隆三氏の
作品を語り合いましょう。

※参加・トピック立て自由です。

【略歴】
1937年4月14日、朝鮮咸鏡北道生まれ
1941年、帰国
1956年、福岡県立八幡中央高校卒業
    八幡製鉄所入社
1963年、『ジャンケンポン協定』で新日本文学賞。
1964年、同社退社、文筆生活に入る
1976年、西口彰殺人事件を取材した
    『復讐するは我にあり』で第74回直木賞受賞
1991年、『身分帳』で第2回伊藤整文学賞受賞
1999年、北九州市門司区に移住
2003年、福岡県文化賞受賞

【主な作品】
『越山 田中角栄』『証言台の母―小説医療過誤裁判』
『殺人百科 一〜四』『小説 大逆事件』
『慟哭―小説・林郁夫裁判』『娼婦たちの天皇陛下』
『政商 小佐野賢治』
『少女監禁―「支配と服従」の密室で、いったい何が起きたのか』
『千葉大女医殺人事件』『成就者たち』
『日本漂民物語』
『大義なきテロリスト―オウム法廷の16被告』
『法廷のなかの人生』
『三つの墓標―小説・坂本弁護士一家殺害事件』
『別府三億円保険金殺人事件』
『音羽幼女殺害事件―山田みつ子の「心の闇」』
『法廷の内と外で考える―犯罪者たちとの十年』
『裁かれる家族―断たれた絆を法廷でみつめて』
『供述調書―佐木隆三作品集』『事件―1999‐2000』
『宮崎勤裁判(上)(中)(下)』
『組長狙撃―海燕ジョーの奇跡 隣りの殺人者』
『女医絞殺―隣りの殺人者』
『法廷のなかの隣人たち』
『逃亡射殺―隣りの殺人者』
『白昼凶刃―隣りの殺人者』
『死刑執行―隣りの殺人者』
『大将とわたし』『曠野へ―死刑囚の手記から』
『娼婦たちの天皇陛下』『日本漂民物語』
『悪女の涙―福田和子の逃亡十五年』
『少年犯罪の風景―「親子の法廷」で考えたこと』
『もう一つの青春―日曜作家のころ』『裁判』
『司法卿 江藤新平』『人が人を裁くということ―罪と人間のはざまにある“心”の記録を追って』
『冷えた鋼塊(上)(下)』『死刑囚 永山則夫』
『ハダカの自分を生きてみな―自己改革のすすめ』
『「オウム法廷」連続傍聴記(1)(2)』
『 オウム裁判を読む』『伊藤博文と安重根』
『絆―弁護士・春日部新平の簡裁事件簿』『正義の剣』『白鳥正宗刑事の事件帳』『捜査検事 片桐葉子』
『バカなふりして生きてみな―存在革命のすすめ』
『恩讐海峡』『錬金術師の白日夢』『闇の中の光』
『生きている裁判官』『裁判長大岡淳三』
『矯正労働者の明日』
『しぶとさの自分学―“自己の値打ち”とは何か』
『法廷の賓客たち』『親が知らなかった子の愛しかた―恐るべき検証殺意の動機 “砂上の幸福”に気がつかなかった親と子の悲劇』
『新選組事件帖』『勝ちを制するに至れり(上)(下)』
『深川通り魔殺人事件』『わが沖縄ノート』
『男の責任―女高生・OL連続誘拐殺人事件』
『華やかな転落』『恋文30年―沖縄・仲間翻訳事務所の歳月』『南へ走れ、海の道を!』
『旅人たちの南十字星』
『一・二審死刑、残る疑問―別府三億円保険金殺人事件』『翔んでる十兵衛(上)(下)』
『人生漂泊(サスライ)』『英雄―具志堅用高伝』
『田中角栄の風景―戦後初期・炭管疑獄』
『波に夕陽の影もなく―海軍少佐竹内十次郎の生涯』『閃光に向って走れ』
『沖縄住民虐殺―証言記録』『ドキュメント狭山事件』
『宿老・田中熊吉伝−鉄に挑んだ男の生涯』
他多数

【映画】
『南へ走れ、海の道を!(1986)』
『海燕ジョーの奇跡(1984)』
『復讐するは我にあり(1979)』DVD有

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 48人

もっと見る

開設日
2005年7月19日

6916日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!