"豊予海峡ルートとは"
今日の日本は、東京を起点として東海道から山陽道を経て北九州に至る太平洋ベルト地帯(「西日本国土軸」と呼びます。)に人口や産業が集中し、環境問題等過密による様々な問題を抱える一方で、それ以外の地域では深刻な過疎化が進むなど、非常にバランスの悪い国土となっています。
こうした様々な問題を解消し、私たちがどこに住んでいても生活の豊かさ、自然環境の豊かさを同じように実感することができ、世界に開かれた活力ある国にするためには、複数の新たな国土軸をつくり、人口や産業が適度に分散する国土へと転換する必要があります。
また、阪神・淡路大震災でそうであったように、災害などで西日本国土軸が通行不能になった場合でも、複数の国土軸があれば、人や物の流れが東西で分断される心配はありません。
平成10年3月、全国総合開発計画 「21世紀の国土のグランドデザイン」が策定され、その中で示された4つの国土軸構想の一つとして、 「太平洋新国土軸構想」 があります。
この構想は、東海から伊勢湾口、紀伊半島、紀淡海峡、四国、豊予海峡を経て九州に至る地域を高速道路や高速鉄道などで結ぼうとするもので、その一翼を担うのが「豊予海峡ルート」です。
豊予海峡ルートは、 愛媛県佐田岬半島 と 大分県佐賀関半島 を隔てる豊予海峡を海底トンネルや架橋で結ぼうとするもので、西瀬戸地域全体の発展を支えるとともに、豊かな国土づくりに大きく貢献する21世紀のビッグプロジェクトです。
中国・四国・九州の西瀬戸7県と関係経済団体では 「豊予海峡ルート推進協議会」 を組織し、このプロジェクト実現に向けて様々な活動を行っています。
現在の厳しい経済・財政状況のもとでは急速な進展は望めませんが、協議会では、構想の灯を消すことなく長期的に息長く取り組んでいくこととしています。
(以上、推進協議会HPから抜粋)
九州と四国を結ぶ夢の架け橋!
技術的には不可能ではないのです!
後は国や自治体がどう動くか、そして私達がどう行動して働きかけるかです!
本気で実現して欲しいと考える方は、ぜひ参加して下さい!
ヨロシクお願いします!!!!!!!
困ったときには