mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

プロパン相談所(in関東)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年12月3日 09:39更新

★プロパンガス会社・料金の仕組みについて書きます。ガス料金の節約・経費削減に役立つと思います。

プロパンガスは自由料金です
(公共料金ではありません)
当然販売店によって料金設定(単価)は違います

平成9年4月1日に
【規制緩和】されて
プロパンガス業界に自由競争が生まれ…お客様が販売店を自由に選べ自由に変える事ができるようになりました。

長年にわたるLPガスの高値安定について、「消費者は高値を受け入れたのではない、選択できなかった」のが現実で消費者にとって保安は重要ですが、求めているのは「適正なサービス」「安い価格」なのです。
ところが、LPガスの家庭用価格は、CIF(原価)の13倍〜15倍もしています。
その倍率はあまりにも大きい。
さらに卸し価格は1kg当たり40円-120円(1m3当たり80円-240円)であり、卸し価格がこんなに開きがあるのはプロパンだけです。
家庭用小売り価格が10m3当たり4000円台7000円台まで。こんなに値幅がある商品もほかにありません。

★一度プロパンガスの単価 を調べてみてください。
単価の計算方式
(月の請求額÷1.05−基本料金)(分からなければ1500円引いてください)÷月のガス使用料

ほとんどの方が【単価】知らずに使っているはずです。
今、大手ガス会社や良心的ガス会社の基準の単価は280円前後です。(アパートは350円です)
プロパンガス料金は不透明なうえに自由料金なんで悪質なガス会社はお客様に料金説明をしないで単価400円近いガス料金を取っているガス会社もあります。

私もガス会社に勤めて3年程なんですが…大手ガス会社(伊藤忠、日本ガス、TOELL…他)
や良心的なガス会社の紹介等はできるので…気軽に聞いてください。

ガス会社えの不満や料金の事で疑問に思った事を書いていきましょう。



検索ワード
LPG プロパン ガス 規制緩和 都市ガス 自由化 経費削減 節約 生活 公共料金 自由料金 切り替え 高い 安い

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 35人

もっと見る

開設日
2007年6月14日

6201日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済