mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

パッチワークでボランティア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月19日 23:30更新

趣味で始めたパッチワークも30年
自分の好きなことの出来るこの環境に感謝すると同時に
社会に生かせる事が出来ないか、と思って始めたのが
ABCキルト活動(At risk Babies Crib Quilts)
アメリカの一人の女性が始めたボランティア活動
「エイズの赤ちゃんにキルトを贈ろう」と1988年スタートし、
アジアを管轄する拠点としてABCキルトJAPANが1991年福岡に生まれた
活動に賛同した日本中のキルター、学校の子供達の
心のこもったベビーキルトが福岡ABCキルトJAPANに届けられ
アジアへ向けて、7000枚以上のベビーキルトが贈られました
しかしながら、20年近く続いたこの活動も
アメリカ本部、そして日本の福岡本部は活動が継続困難となり
2006年閉会に至りました
が、今でも世界には愛と励ましを必要とする子供達がたくさんいます
私の参加するその支部であった上石神井ABCキルトは
「細々とでも活動を続けたい」という全員一致の思いのもと
新たに、ABCキルト上石神井(Quilts for At risk Babies and Children)
として再出発しました

このコミュでは、この活動に関心のある方々へ
我々の活動のご理解と応援、情報交換、参加など
活発にやり取りが出来ることを望んでいます
活動紹介、報告などをアップして行きます
また、たくさんのベビーキルトを紹介します
活動報告は↓を見てくださいね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18630695&comm_id=2194067

コミュを立ち上げてから、どんな参加の仕方があるのか
皆さんから質問をいただきました

定例会は第四土曜日午後1時から4時半ごろまで
上石神井小学校教室開放、和室を利用しています
年に一度、上石キッズあきまつり(小学校教室開放施設にて)でキルト展示。

遠くはなれた方が定例会へ出るなんて無理なことです
また、定例会に出なければできないことではないのです
90×90?のベビーキルトを作って贈ることがこの活動の目的なので
それに関することであれば、どんな参加の形でも結構です

では、具体的にどんなことができるのでしょう
・まず、書き込みで応援してくださいね
そして
・パッチワークキルトを作る
・キルトをデザインする
・キルトに仕上げなくとも、パターンだけ作る
・作ったけれど使わないパターンを提供する
・キルトキット(布に印をつけたセット)を作る

など。

無理することなく自分ができることを続けることが一番です
皆さんの参加をお待ちしていますねクローバー



上の写真のキルトは
友人のHPで呼びかけ集まったパターンをまとめて仕上げたキルトです
タイの子供に届けられました

※コミュで紹介するキルトはオリジナル、コピー、色々あると思いますが
 決して営利目的ではなく、温かい優しいキルトを子供達へ贈る事が
 活動の主旨であることをご理解いただけたらと思います

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 84人

もっと見る

開設日
2007年5月20日

6230日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!