mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

週刊本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年7月15日 00:31更新

<1週間で、消費されたい!>
朝日出版社から1984年に創刊された週刊本(THE WEEKLY FLUCTUANT BOOK)は、新書の内容を、週刊誌と同様に、1週間で消費する(読み捨てる)ことを目的としたメディアでした。
紙質も悪く、藁半紙のような紙に印刷され、徹底的にコスト・ダウンが図られており、いかなる内容であろうと、決して重版されず、短期間のうちに、市場から消滅してゆきました。
しかし、あれらが1週間で消費してしまってかまわない内容だったでしょうか?
執筆陣や内容からして、もっと読み込まれるべきものを含んでいたのではないでしょうか?
ここでは、週刊本(THE WEEKLY FLUCTUANT BOOK)に関する情報を、綜合し、1週間で消費してしまってはいけないものがなかったか、再検証を試みます。

【週刊本刊行リスト】
1.山口昌男『流行論』
2.田中康夫『感覚の論理学』
3.日比野克彦『HIBINO SPECIAL』
4.ジミー・ネルソン『ワード・ウォッチ』
5.ニンカム・ブープ『女子大生を責めないで』
6.坂本龍一『本本堂未刊行図書目録 書物の地平線』
7.平岡正明『河内音頭・ゆれる』
8.オフプリント『'85幸福手帖』
9.オフィス01『ダブルスクール術』
10.四方田犬彦『映像要理』
11.ニンカム・プープ『反風俗営業法 世紀末性戦争の行方』
12.ピブリック『インゴロジー入門 その筋言語のプロ意識』
13.篠山紀信『微分』
14.立松和平『デジャ・ヴュ』
15.細野晴臣+吉成真由美『技術の秘儀』
16.中上健次『都はるみに捧げる』
17.磯崎新『ポストモダン原論』
18.橋本治『根性』
19.今川忠雄『少女現象』
20.太田眞一『長島茂雄のユートピア』
21.島田雅彦『認識マシーンへのレクイエム』
22.小田晋『グリコ・森永事件』
23.尾辻克彦『超プロ野球』
24.泉麻人『無共闘世代』
25.岸田秀『希望の原理』
26.ねじめ正一『咲いたわ咲いたわ男でござる』
27.秋山さと子『メタ・セクシュアリティ』
28.野々村文宏+中森明夫+田口賢司『卒業』
29.筑紫哲也『新人類論』
30.渡辺和博『ホーケー文明のあけぼの』
31.嵐山光三郎『黄金意識』
32.川崎徹+中野収ほか『大学学』
33.藤本義一『サンキューとベリマッチ』
34.伊藤比呂美『知死期時』
35.フェリックス・ガタリ+田中泯『光速と禅炎』
36.丹生谷貴志ほか『天使と増殖 Ding an sich』
37.鴻上尚史『SAY−SHO』
38.高杉弾『霊的衝動』
39.四方田犬彦+平岡正明『電撃フランク・チキンズ』
40.岡田節人+田原総一朗『細胞に刻まれた未来社会』
41.山口勝弘『パフォーマンス原論』
42.天野祐吉『巷談コピー南北朝』
43.山崎浩一『早熟カリキュラム』
44.一倉宏+李泰栄『ユーク』

【関連コミュニティ】
GS・たのしい知識研究会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=214901
山口昌男☆素晴らしきかな人類☆
http://mixi.jp/view_community.pl?id=261618

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 95人

もっと見る

開設日
2005年6月26日

6915日間運営

カテゴリ
本、マンガ