mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

剣豪スター・近衛十四郎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年5月18日 03:06更新

柳生十兵衛は千葉ちゃんじゃなくてこの人が一番だと思っている方や、「座頭市血煙り街道」が好きな方や、テレビドラマの「素浪人シリーズ」が好きな皆さん、お待たせしました。殺陣日本一とよばれた時代劇俳優・近衛十四郎さんのコミュニティを作りました。

近衛 十四郎(このえ じゅうしろう、1914年4月10日 - 1977年5月24日)は、戦前から戦後にかけて活躍した時代劇俳優。通常より長い刀を使用し、かつ随一といわれる速い剣捌きで迫力ある殺陣を演じ、時代劇ファンを魅了した。

[略歴]
新潟県長岡市生まれ。 本名、目黒寅彦(めぐろ・とらひこ)。松方弘樹(長男)、目黒祐樹(次男)と二人の息子がともに俳優となったことでも知られる。なお、芸名の十四郎は1914年に生まれたことから。
市川右太衛門プロダクションに研究生として入団し、日活を経て亜細亜映画『叫ぶ荒神山』で主役デビューを飾る。 その後、第一映画社から大都映画社に移って主演。剣劇スターとしての名声を打ち立てる。1942年7月23日、長男・弘樹誕生。
しかし、同年戦時映画社統合によって大都映画社は日活、新興とともに合併され大映となったことにより、多くの俳優が仕事を失うなか近衛は一座を結成して国内各地を興行して回った。徴兵を受けたあげくにシベリア抑留の憂き目にあったが1946年に復員し、実演を再開する。翌1947年8月15日、次男・祐樹誕生。
1953年、新東宝で映画界に復帰後、翌年松竹入り、時代劇で主演。
1960年東映入り。白黒作品ばかりとはいえ東映でも主演スターとなる。同年、長男・弘樹も東映で主演デビュー。『柳生武芸帳』シリーズ(1961年〜1963年)で主役の柳生十兵衛を演じる。1965年より映画では脇に回り1971年まで活躍。剣戟スターとしては器用ではないが異様な迫力が人気を呼んだ。ある意味でハード・ボイルドな世界を時代劇に持ち込んだ人物といえる。
1965年にテレビ時代劇『素浪人・月影兵庫』に主演し、近衛の鬼気迫る立ち回りに加えて品川隆二演ずる焼津の半次とのコミカルな掛け合いが茶の間の大ヒットを呼ぶ。素浪人シリーズは高視聴率のとれる人気番組として、以降1969年『花山大吉』、1973年『天下太平』とつづいたが、近衛の糖尿病が悪化し、1973年に次男・祐樹と共演した『いただき勘兵衛旅を行く』を最後に事実上引退状態となり晩年は各種の会社経営者として”余生”を送った。
1977年5月24日、63歳で死去。
近衛の孫たちは俳優やタレントになった者が多く、長男の弘樹は歌舞伎俳優・岩井半四郎の娘(次女)で女優の仁科亜季子を妻に迎え、孫の仁科克基、仁科仁美をもうけた(その後1998年に離婚。なお、長男・弘樹と前妻との間に目黒大樹(克基、仁美の異母兄弟))がいる。次男の祐樹は仁科とおなじ女優の江夏夕子を妻とし、長女の目黒ゆかこをもうけた。なお、岩井半四郎の長女・岩井友見や三女・仁科幸子は縁戚にあたる。

[映画出演作品]
1934.03.15 ちりめん供養  日活太奏  
1934._._ 叫ぶ荒神山  亜細亜映画
1934._._ 曲斬海道旅  亜細亜映画
1935.04.03 国柱日蓮大聖人  大都
1935.04.25 奇人豪傑三人旅  大都
1935.05.08 音讐やくざ節  大都
1935.05.23 銀平くずれ格子  大都
1935.06.06 浪人新風剣  大都
1935.06.27 狂乱雪女郎 前篇  大都
1935.07.14 剣雲竜虎党  大都
1935.07.21 狂乱雪女郎 後篇  大都
1935.09.05 鍔鳴り兄弟鑑  大都
1935.10.01 阿修羅八万騎  大都
1935.10.10 子守唄赤城嵐  大都
1935.10.31 肉弾鉄火隊  大都
1935.11.07 妖雲怪奇城  大都
1935.11.14 疾風蜥蝪鞘 百万両の凧 第一篇  大都
1935.12.31 伊達姿元禄頭巾  大都
1936.01.10 大岡政談 双竜一殺剣  大都
1936.01.10 忠臣蔵シリーズ 神崎与五郎東下り  大都
1936.01.15 疾風蜥蝪鞘 第二篇 怪盗綺平次  大都
1936.01.22 疾風蜥蝪鞘 完結篇 蜥蝪鞘追放  大都
1936.02.20 百万石加賀の若殿  大都
1936.03.19 北時雨恋の旅笠  大都
1937.03.16 忠臣蔵  大都  ... 天野屋利兵衛
1939.03.01 真田十勇士 前篇  大都
1939.03.08 真田十勇士 後篇  大都
1939.03.16 剣侠不知火  大都
1939.03.23 京洛遊侠伝  大都
1939.04.13 化粧蜘蛛 前篇  大都
1939.04.20 化粧蜘蛛 後篇  大都
1939.05.04 七化け蜥蝪大名  大都
1939.05.18 帰って来た銀平  大都
1939.06.22 忍術千一夜  大都
1939.08.17 絵本忍術道場  大都
1939.09.28 薩南大評定 前篇  大都
1939.10.05 地平線  大都  ... ハルマ王・王子
1939.11.01 快傑紅蜥蝪 前篇  大都
1939.11.08 快傑紅蜥蝪 後篇  大都
1939.11.23 義士外伝 神願誉れの名刀  大都
1939.12.07 忍術水滸伝  大都
1940.02.29 隠密三国誌 前篇  大都
1940.03.14 神竜長州義士 前篇  大都
1940.03.21 神竜長州義士 後篇  大都
1940.04.11 隠密三国誌 後篇  大都
1940.07.11 天保水滸伝  大都
1940.08.01 渦巻く浮雲城 前篇  大都
1940.08.08 渦巻く浮雲城 後篇  大都
1940.10.17 隠密縁起 前篇  大都
1940.10.17 隠密縁起 後篇  大都
1940.10.31 水戸黄門  大都
1940.11.14 清水二十八人衆  大都
1940.12.31 勤王大和桜  大都
1941.01.07 建設一代男  大都
1941.01.30 柘榴一角  大都
1941.02.27 時代の狼火  大都
1941.03.27 十一人の顔  大都
1941.04.24 暁雲武蔵ケ原  大都  ... 岡田虎之進
1941.05.22 黄金蟻地獄  大都
1941.07.08 愛憎乱麻  大都
1941.08.21 花火の舞  大都
1941.09.26 大空の遺書  大都
1941.10.30 江戸の鷹  大都
1941.12.04 次郎長封印切り  大都
1942.02.11 決戦般若坂  大都
1953.06.15 戦艦大和  新東宝  
1954.04.07 伝七捕物帳 人肌千両  松竹京都
1954.06.01 素浪人日和  松竹京都
1954.10.17 忠臣蔵 花の巻、雪の巻  松竹京都
1954.12.29 七変化狸御殿  松竹京都  
1955.02.05 酔いどれ囃子  松竹京都
1955.02.22 喧嘩奴  松竹京都
1955.04.05 伊達男罷り通る 妙法院勘八  松竹京都
1955.05.11 風雲日月双紙  松竹京都
1955.06.07 八州侠客伝 源太あばれ笠  松竹京都
1955.06.28 元禄名槍伝 豪快一代男  松竹京都
1956.02.19 涙の花道  松竹京都
1956.04.25 流転  松竹京都  ... 岡っ引源三
1956.05.18 女難屋敷  松竹京都
1956.07.13 のんき侍大暴れ  松竹京都
1956.08.14 花笠太鼓  松竹京都
1956.09.19 スタジオ超特急  松竹大船
1956.10.03 女優誕生  松竹大船
1956.10.06 京洛五人男  松竹京都
1956.10.24 紀州の暴れん坊  松竹京都
1956.12.12 酔いどれ牡丹 前篇・地獄の使者 後篇・深夜の美女  京都映画  
1956.12.28 相馬の唄祭  松竹京都
1957.01.15 りんどう鴉  松竹京都  ... 伊太八
1957.01.22 まだら頭巾剣を抜けば乱れ白菊 松竹京都
1957.04.03 浪人街  京都映画  ... 荒牧源内
1957.08.10 大忠臣蔵  松竹京都
1957.10.23 次郎帳外伝石松と追分三五郎 松竹京都
1957.12.10 赤城の子守唄  松竹京都
1958.02.26 勇み肌千両男  松竹京都
1958.04.01 江戸群盗伝  松竹京都
1958.04.29 清水の佐太郎  松竹京都
1958.05.13 天保水滸伝  松竹京都
1958.06.29 女ざむらい只今参上  松竹京都
1958.08.24 浮世風呂  松竹京都
1958.12.21 忠臣蔵 暁の陣大鼓  松竹京都
1959.01.22 朝やけ雲の決闘  松竹京都
1959.03.11 江戸遊民伝  松竹京都
1959.06.14 紀の国屋文左衛門  松竹京都
1959.07.14 大暴れ八百八町  松竹京都
1959.10.04 柳生旅日記 天地夢想剣  松竹京都
1959.10.23 巌流島前夜  松竹京都
1960.02.12 大利根無情  松竹京都
1960.02.14 あらくれ大名  東映京都
1960.03.22 浪人市場 朝やけ天狗  東映京都
1960.03.25 柳生旅日記 龍虎活殺剣  松竹京都
1960.03.29 砂絵呪縛  第二東映京都
1960.04.12 旗本と幡随院 男の対決  東映京都
1960.04.26 照る日くもる日  第二東映京都
1960.05.03 天保六花撰 地獄の花道  東映京都
1960.05.03 照る日くもる日 後篇  第二東映京都
1960.06.28 遊侠の剣客 片手無念流  第二東映京都
1960.07.06 ひばり捕物帖 折鶴駕篭  東映京都
1960.07.24 危うし!快傑黒頭巾  東映京都
1960.08.28 次郎長血笑記 富士見峠の対決  第二東映京都
1960.09.13 次郎長血笑記 殴り込み荒神山  第二東映京都
1960.09.20 獄門坂の決闘  第二東映京都
1960.10.12 嫁さがし千両勝負  東映京都
1960.10.16 恋しぐれ千両勝負  東映京都
1960.11.15 素浪人百万石  東映京都
1960.11.16 地雷火組 完結篇  第二東映京都
1960.12.13 遊侠の剣客 つくば太鼓  第二東映京都
1961.01.26 鳴門秘帖  東映京都
1961.03.01 柳生武芸帳  ニュー東映京都
1961.03.19 柳生武芸帳 夜ざくら秘剣 ニュー東映京都
1961.03.21 夜霧の長脇差  東映京都
1961.03.28 赤穂浪士  東映京都  ... 清水一角
1961.04.09 鞍馬八天狗  ニュー東映京都
1961.04.25 月形半平太  東映京都
1961.06.17 豪快千両槍  ニュー東映京都
1961.07.02 怪談お岩の亡霊  東映京都  ... 直助
1961.07.30 無法者の虎  ニュー東映京都
1961.08.13 幽霊島の掟  東映京都
1961.10.22 柳生一番勝負 無頼の谷  東映京都
1961.12.24 赤い影法師  東映京都  ... 服部半蔵
1962.02.14 暴れん坊一代  東映京都
1962.03.25 千姫と秀頼  東映京都
1962.04.08 きさらぎ無双剣  東映京都
1962.04.17 丹下左膳 乾雲坤竜の巻  東映京都
1962.05.27 花と野盗の群れ  東映京都
1962.06.17 祇園の暗殺者  東映京都
1962.08.22 勢揃い関八州  東映京都
1962.09.01 紀州の暴れん坊  東映京都
1962.09.01 酔いどれ無双剣  東映京都
1962.09.16 柳生武芸帳 独眼一刀流  東映京都
1962.10.27 ひばりの花笠道中  東映京都
1962.10.27 稲妻峠の決闘  東映京都
1962.12.09 唄祭り赤城山  東映京都
1962.12.16 薩陀峠の対決  東映京都
1963.02.06 関東遊侠伝 利根の朝焼け  東映京都
1963.02.23 柳生武芸帳 片目の十兵衛  東映京都
1963.03.31 中仙道のつむじ風  東映京都
1963.04.06 夜霧の上州路  東映京都
1963.05.08 狐雁一刀流  東映京都
1963.05.25 柳生武芸帳 片目水月の剣  東映京都
1963.07.07 十七人の忍者  東映京都
1963.08.07 柳生武芸帳 剣豪乱れ雲  東映京都
1963.10.05 雲の剣風の剣  東映京都
1963.11.10 続・次郎長三国志  東映京都
1963.12.15 月影忍法帖 二十一の眼  東映京都
1963.12.21 柳生武芸帳 片目の忍者  東映京都
1964.02.23 三匹の浪人  東映京都
1964.04.05 車夫遊侠伝 喧嘩辰  東映京都
1964.06.20 悪坊主侠客伝  東映京都
1964.09.05 忍者狩り  東映京都  
1964.10.14 十兵衛暗殺剣  東映京都  
1964.12.24 博徒対テキ屋  東映京都  ... 滝岡
1965.03.06 城取り  石原プロ  ... 赤座刑部
1965.06.27 主水之介三番勝負  東映京都
1965.11.13 やくざGメン 明治暗黒街  東映京都
1966.01.26 十七人の忍者 大血戦  東映京都
1966.03.19 日本大侠客  東映京都
1967.12.30 座頭市血煙り街道  大映京都  
1968.01.03 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊 東映京都
1968.05.21 馬賊やくざ  東映京都  ... 高山
1969.02.22 博徒一代 血祭り不動  大映京都
1969.06.21 めくらのお市 地獄肌  京都映画
1971.03.06 日本やくざ伝 総長への道  東映京都
1971.05.08 暴力団再武装  東映東京
1981.04.11 ちゃんばらグラフィティー 斬る!  東映京都

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 133人

もっと見る

開設日
2007年5月16日

6229日間運営

カテゴリ
映画
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!