mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

自己実現塾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年9月9日 16:46更新

自己実現塾
http://plaza.rakuten.co.jp/kunishi
塾長 国司義彦 塾頭 大田吉一
国司義彦hp http://www.f5.dion.ne.jp/~kunishi/new/index.htm

参与 島田士郎、小野五枝、磯辺一郎
国司義彦のHPを整理し、そのURLを変更しました。
新しい
URLはhttp://www.f5.dion.ne.jp/~kunishi/new/index.htm
 です。

国司義彦著書人気銘柄211リストが公開されました。
http://books.livedoor.com/bs/?word=%E5%9B%BD%E5%8F%B8%E7%BE%A9%E5%BD%A6&o=2

*生き方探検倶楽部、自己実現フォーラムは『自己実現塾』として復活します。
マズローの「人間性心理学」の自己実現=人類の究極の理想的な境地の研究と
その境地へのチャレンジが私のライフ・ワーク。それを実践して見せているのが、「スピリチュアル・ライフ」(原著名”Spiritual Solution to Every
Problem")などの著者で、実践活動でも目覚ましい成果を上げているWWダイヤー博士だ。天災(大地震、津波)と原発大災害(人災)のダブルパンチを受けている
日本。救世主は自分自身の「心の平穏」。このことを、ダイヤーは教えてくれている。
自己実現フォーラムは、マズローの後継者で「マズローの心理学」の著者FGゴーブルに直接面談した唯一の日本人で「自己実現の日本におけるパイオニア」として全米にも紹介された国司義彦を中心に、島田士郎氏が、各方面に働きかけて
mixi Greeで1000名を超えるメンバーに呼びかけて、立ち上げたサークルでした。島田氏は「営業マンフォーラム」「出版フォーラム」の仕掛け人としても知られている、盟友です。
が、その後、自己実現フォーラムはをよくある不届き者の軽率な妨害活動によって中傷を受け頓挫しました。私はやむなく「生き方探検倶楽部」と改称して、私の真の理解者に呼び掛け、活動を続けました。かねてより、問題解決、生き方哲学に独自の境地を開いた国司義彦は、自己の考えや手法が、ウエイン・ダイアー(米国の心理学者でマズローの自己実現を発展させた新手法で多くの人々の指導に驚異的な効果を示しているベストセラーの著者)のスピリチュアル問題解決法とあまりにも酷似していることに感動、共鳴し、新しいフォーラムのメイン・テーマとして取り上げ、ここに、改めて
『自己実現フォーラム』の発足を決意しました。、
・特定の宗教ではなく、「偉大な力」の存在を確信する。(感性を磨く第1条「自然への畏敬の念」)
・心に「理想」を描き、それの実現メージを思い浮かべるとやがて実現する。
・問題解決も同様に「解決したイメージ」の不思議な力で実現する。
・『高い志』は理想を実現する出発点。拙著最新刊
著者 国司義彦のページ http://www.f5.dion.ne.jp/~kunishi/new/index.htm
その後自己実現フォーラムは 自己実現塾と改称し今日に至っています。

・新企画「読書と出会いが、人生を変える」http://www.amazon.co.jp/国司-義彦/e/B0049J4JL4/ref=ep_sprkl_at_B0049J4JL4?pf_rd_p=97771349&pf_rd_s=auto-sparkle&pf_rd_t=301&pf_rd_i=%E5%9B%BD%E5%8F%B8%E7%BE%A9%E5%BD%A6&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0GGC39SGBKVPKYSNV9ZW
『新しい生きかた再発見』のヒントは、下記の新刊
http://plaza.rakuten.co.jp/kunishi/
下記のサイトでつかんでください。
http://www.kunishi.gr.jp
参加・連絡方法:Eメールにて
主宰者:国司義彦 作家・生き方アドバイザ(自己実現研究家)国司義彦談話室

新連載「変化を望みながら、何をしたらよいかわからない人」へ
「人生」を「感動」のドラマに
↓クリックしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/kunishi/diary/200909070000/

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 33人

もっと見る

開設日
2007年5月9日

6239日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ