mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

1989年1月27日生まれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年4月12日 10:14更新

なぜかこの日は無いのでつくってみました☆色々お喋りしましょーるんるん
管理人が放置気味ですいません\(__ )

★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡

↓はじめましてはこちらから↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18382439&comm_id=2143902

↓マイミク募集中↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22494441&comm_id=2143902

★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡

☆1月27日に起きた出来事☆

1587年(天正14年12月19日) - 羽柴秀吉が太政大臣に任じられ、豊臣の姓を名乗るようになる。
1618年(元和4年1月1日) - 江戸城の大奥を男子禁制とする。
1868年(慶応4年1月3日) - 戊辰戦争で、鳥羽・伏見の戦いが行われる。
1869年(明治元年12月15日) - 榎本武揚らが箱館で蝦夷の領有を宣言。いわゆる蝦夷共和国が発足する。
1880年 - トーマス・エジソン、白熱電球の特許を申請。
1882年 - 生命保険の死亡保険金が初めて支払われる。
1915年 - アメリカ合衆国海兵隊、ハイチを占領。
1934年 - スタヴィスキー事件による混乱の責任を取って、フランスのショータン内閣総辞職。
1936年 - ロシア出身のバス歌手フョードル・シャリアピンが来日。来日の際、帝国ホテルでシャリアピンステーキが出された。
1942年 - エンドウ沖海戦。
1945年 - ナチス・ドイツのアウシュヴィッツ強制収容所がソ連軍により解放。
1951年 - アメリカ合衆国ネバダ核実験場で初の核実験が行われる。
1967年 - アポロ1号が訓練中に事故で炎上。宇宙飛行士3人が死亡。
       アメリカ合衆国、イギリス、ソビエト連邦などを含む60ヶ国以上の国が宇宙条約に署名 。
1968年 - 営団日比谷線(当時)神谷町駅車両火災事故。
1973年 - 北ベトナム・南ベトナム・南ベトナム解放民族戦線・アメリカの四者でベトナム和平パリ協定を締結。ベトナム戦争正式に終戦。
1983年 - 青函トンネルの先進導抗が貫通。
1989年 - 佐賀県北方町で、道路脇の崖下から女性3人の遺体が発見される(北方事件)。

☆1月27日が誕生日の有名人☆(かっこの中は没年)

1756年 - ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、作曲家(1791年)
1775年 - フリードリヒ・シェリング、哲学者(1854年)
1806年 - ホアン・クリソストモ・アリアーガ、作曲家(1826年)
1807年 - ダーフィト・シュトラウス、哲学者・神学者(1874年)
1823年 - エドゥアール・ラロ、作曲家 (1892年)
1824年 - デイヴィッド・マッケンドリー・キー、第30代アメリカ合衆国郵政長官(1900年)
1827年(文政10年1月1日) - 河井継之助、長岡藩家老・陽明学者(1868年)
1827年(文政10年1月1日) - ジョン万次郎、通訳(1898年)
1832年 - ルイス・キャロル、童話作家『ふしぎの国のアリス』・数学者(1898年)
1836年 - レーオポルト・フォン・ザッハー=マゾッホ、小説家(1895年)
1838年(天保9年1月2日) - 町田久成、東京国立博物館初代館長(1897年)
1848年(弘化4年12月22日) - 東郷平八郎、帝国海軍軍人(1934年)
1850年 - エドワード・J・スミス、タイタニック号船長(1912年)
1850年 - サミュエル・ゴンパーズ、労働運動指導者(1924年)
1850年 - ジョン・コリア、画家(1934年)
1853年 - ヨハネス・ユストゥス・ライン、地理学者・日本学者(1918年)
1859年 - ヴィルヘルム2世、ドイツ皇帝(1941年)
1885年 - 前田青邨、日本画家(1977年)
1886年 - ラダ・ビノード・パール、インド人法学者極東国際軍事裁判判事(1967年)
1891年 - イリヤ・エレンブルク、旧ソビエト連邦の作家(1967年)
1891年 - 高橋亀吉、経済学者(1977年)
1893年 - 宋慶齢、政治家・孫文夫人(1981年)
1893年 - 矢内原忠雄、経済学者・東京大学学長(1961年)
1900年 - 賀陽宮恒憲王、日本の皇族(1978年)
1901年 - 千宗左、茶道家(表千家14世)(1979年)
1903年 - ジョン・C・エックルス、神経生理学者(1997年)
1918年 - エルモア・ジェームス、ブルース・ギタリスト (1963年)
1924年 - ラウフ・デンクタシュ、北キプロス・トルコ共和国初代大統領
1930年 - ボビー・ブルー・ブランド、ブルース・シンガー
1932年 - ボリス・シャハリン、旧ソビエト連邦代表体操選手、東京オリンピック鉄棒金メダリスト
1936年 - サミュエル・ティン、物理学者、ノーベル物理学賞受賞者
1937年 - ジョン・オグドン、イングランドのピアニスト(〜1989年)
1940年 - ジェームズ・クロムウェル、アメリカ合衆国の俳優
1940年 - ペトル・ルチンスキ、前モルドバ大統領
1941年 - ベアトリス・ティンズリー、天文学者・宇宙物理学者(1981年)
1945年 - ニック・メイスン、「ピンク・フロイド」ドラマー
1948年 - 永倉万治、随筆家(2000年)
1954年 - 杉山知之、CGアーティスト・デジタルハリウッド創業者
1954年 - 二宮城光、空手家
1955年 - ジョン・ロバーツ、第17代アメリカ合衆国連邦最高裁判所長官
1956年 - ミミ・ロジャース、アメリカ合衆国の女優
1957年 - フランク・ミラー、アメリカ合衆国のコミックライター
1960年 - 清水ミチコ、コメディアン
1960年 - 柘植伊佐夫、ヘアメイクアップアーティスト
1961年 - 金賢姫、北朝鮮の元工作員・大韓航空機爆破事件実行
1961年 - 江森浩子、声優
1963年 - 田中哲弥、作家
1964年 - 折原みと、漫画家
1964年 - ブリジット・フォンダ、女優
1965年 - アラン・カミング、俳優
1966年 - 三田寛子、女優
1966年 - タムリン・トミタ、女優
1969年 - 小山田圭吾、音楽家
1970年 - エマニュエル・パユ、フルート奏者
1971年 - 巴富士俊英、大相撲力士
1972年 - マーク・オーウェン、歌手
1974年 - オーレ・アイナル・ビョルンダーレン、バイアスロン選手
1975年 - yasu、ミュージシャン(Janne Da Arc)
1976年 - 安貞桓、サッカー選手
1978年 - 雛形あきこ、女優
1978年 - 井本貴史、お笑いタレント
1978年 - 宮澤むじか、ピアニスト
1979年 - おかゆまさき、ライトノベル作家
1979年 - 生沼元、ラグビー選手(トップリーグ セコムラガッツ)(2005年)
1980年 - マラト・サフィン、テニス選手
1981年 - アリシア・モリク、テニス選手、アテネオリンピック女子テニス銅メダリスト
1981年 - ノグチピント・エリキソン、サッカー選手
1981年 - 大谷ゆり、レースクイーン
1981年 - 亀岡真美、声優
1982年 - 熊木杏里、シンガーソングライター、作曲家
1985年 - 森山愛子、演歌歌手
1988年 - ケルロン・モウラ・ソウザ、ブラジルのサッカー選手
1993年 - 中村有沙、子役タレント
1994年 - 野村涼乃、女優
1996年 - 小原裕貴、子役
1999年 - ファインモーション、競走馬
2002年 - 谷端奏人、子役

★1月27日になくなった有名人★(かっこの中は生年)

98年 - ネルウァ、ローマ皇帝(30年ころ)
1417年(応永24年1月10日) - 上杉氏憲(禅秀)、室町時代の関東管領、上杉禅秀の乱の首謀者(生年不明)
1490年(延徳2年1月7日) - 足利義政、室町幕府第八代将軍(1436年)
1615年(慶長19年12月28日) - 今川氏真、戦国大名(1538年)
1629年 - ヒエロニムス・プレトリウス、作曲家(1560年)
1646年(正保2年12月11日) - 沢庵宗彭、臨済宗の僧(1573年)
1814年 - ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、思想家『ドイツ国民へ告ぐ』(1762年)
1860年 - ヤノーシュ・ボヤイ、数学者(1802年)
1901年 - ジュゼッペ・ヴェルディ、作曲家(1813年)
1917年 - 伊達宗基、第14代仙台藩主(1866年)
1918年 - 素木しづ、小説家(1895年)
1919年 - アディ・エンドレ、詩人(1877年)
1922年 - ジョヴァンニ・ヴェルガ、小説家(1840年)
1922年 - ネリー・ブライ、ジャーナリスト(1864年)
1928年 - 大岡育造、元文部大臣・衆議院議長(1856年)
1929年 - 久邇宮邦彦王、日本の皇族(1873年)
1945年 - 野口雨情、詩人(1882年)
1947年 - レイナルド・アーン、作曲家(1874年か1875年)
1956年 - エーリヒ・クライバー、指揮者(1890年)
1958年 - 松山基範、地球物理学者(1884年)
1957年 - 佐々木俊一、作詞家(1907年)
1965年 - 三船久蔵、柔道家(1883年)
1972年 - リヒャルト・クーラント、数学者(1888年)
1972年 - マヘリア・ジャクソン、ゴスペル歌手(1911年)
1985年 - 竹中正久、暴力団山口組第4代組長(1933年)
1987年 - ノーマン・マクラレン、アニメーション作家(1914年)
1993年 - 鈴木敬信、天文学者(1905年)
1993年 - アンドレ・ザ・ジャイアント、プロレスラー(1946年)
1998年 - 景山民夫、小説家(1947年)
2000年 - フリードリヒ・グルダ、ピアニスト(1930年)
2002年 - 中西啓介、政治家(1941年)
2006年 - 二宮文造、元公明党参議院議員(1920年)
2006年 - ヨハネス・ラウ、前ドイツ大統領(1931年)
2007年 - 楊伝広、十種競技選手(1933年)
2007年 - エレーナ・ロマノワ、陸上競技選手(1963年)
2008年 - スハルト、インドネシア大統領(1921年)
2008年 - 百瀬博教、作家、詩人、格闘技プロデューサー(1940年)
2008年 - 今宮エビス、お笑いタレント(1942年)

☆1月27日はこういう日☆

るんるん国旗制定記念日(日本・民間団体)
1870年の旧暦1月27日(新暦2月27日)に郵船商船規則(太政官布告)が定められ、日本の国旗(日章旗)のデザインの原型が決まった事にちなむ。国旗協会が制定。
ハート求婚の日
1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。
飛行機ハワイ移民出発の日
1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。
夜国際追悼デー
2005年に国連総会本会議で決議。アウシュビッツ強制収容所の解放に因む。特定の民族や宗教への差別・攻撃を非難する。

引用↓
1月27日− Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%8827%E6%97%A5
1月27日 今日は何の日〜毎日が記念日〜:http://www.nnh.to/01/27.html

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 349人

もっと見る

開設日
2007年5月7日

6234日間運営

カテゴリ
同年代
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!