mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

無線工学 for  RFエンジニア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年12月1日 17:57更新

すみません、かなり放置気味ですm(。_。;))mペコペコ

2009-5-1
Mobile WiMAXやLTEがいよいよ始動しますね!!
高速ワイヤレス通信の時代がもうすぐそこに迫ってきております^^b
移動体通信関連の仕事をされている方は
この1,2年は本当に忙しくなると思いますが、
たとえライバル会社でもどこかで繋がっているはずなので、
一緒に?w がんばりましょう^^b

  
地デジや携帯電話に関する技術情報、また、無線従事者資格試験に関する情報など。あと、エンブレム的にも使用できるような名前にしましたので、表示だけのかたもドウゾ!!

皆で一緒に勉強しましょう!

・第一級陸上無線技術士(一陸技)
・第一級総合無線通信士(一総通)
・2陸技、2総通
・その他無線従事者

資格取得はおそらく相当な困難な道になると思います。合格まで会社に知らせたくないという人も多いと思うので、ストレスも溜まるかもしれませんが、特に第一級陸上無線技術士は大きなステータスになるのは間違いありません。

資格を取った後も、必ず勉強した事は役に立つはず!!
既に資格も持っている人は質問への解説をお願いします。

あと、技術情報など、どんどん(乱立しない程度で)トピ立てしてください。
※コンプライアンスに注意っす。
----------------------------------------------
□■参考■□
無線工学Bに関して、実際の実務でも参考にさせて
頂いている、ぼくにもわかる地上デジタルへの
リンクを貼らせて頂きます。

非常に参考になると思うので一度覗いて見てください。
「ぼくにもわかる地上デジタル」
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

あと、[dBm]って何?っていう方はこちら
「ひろいんのページ_対数関数」
http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/taisuu.html

C言語の勉強はこちらで
「猫でもわかるプログラミング」
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index.html

Win SDK C++入門
(.NET2005を使うときは↑でUNICODEについて確認して下さい。)
☆★バイナリエディタを作れるようになりましょう!!★☆
http://www13.plala.or.jp/kmaeda/winc/winc.htm#入門

Win32 API C++入門
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/index.html

Java入門
http://www.nextindex.net/java/

SPICE・トランジスタ入門
http://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/



おまけ(移動体通信関係の人が多いと思うので)
※かなり容量でかいのでパケット代注意っす PDFファイル
CDMA-one経験者向け(英語)
YahooやExciteの翻訳ページを利用してください☆

cdma-one(IS-95B, cdma2000-1x)
プロトコルのお勉強(KDDI向け)
http://www.geocities.com/rahulschauhan/CDMAPrimer.htm?20074#_Toc50635948

PDFファイル(ARIB-STD64)
http://www.arib.or.jp/IMT-2000/T64v430May29_07/Specification/ARIB_STD-T64-C.S0005-0v3.0.pdf

EV-DO Rev.0 Air Interface
http://www.3gpp2.org/Public_html/specs/C.S0024-0_v4.0.pdf

EV-DO Rev.A Air Interface
http://www.3gpp2.org/Public_html/specs/C.S0024-A_v1.0_040331.pdf

ここからは無線技術開発者向けEV-DO Rev.B
http://www.3gpp2.org/Public_html/specs/C.S0024-B_v1.0_060522.pdf

こちらはW-CDMA
W-CDMA(Docomo_FOMA&SoftBank)
http://www.quintillion.co.jp/3GPP/index.html

W-CDMAのお勉強(英語)
http://www.comlab.hut.fi/opetus/238/lectures.html

こちらはかなり趣味(スペアナ)
http://park7.wakwak.com/~gigast


管理人も某携帯会社で働いていたのですが、
外国のメーカーの参入が激しくなっております。
その為、英語のマニュアル等に今のうちに慣れて
おくと良いかと思います。


現地のエンジニアと一緒に仕事をする時、
通訳が付いても、専門用語が分からない方が
多いので、無線の勉強と共に英会話の勉強もしませう☆

あとできたら良いと思うスキルとしては、
最近のスペアナはシリアル通信(テキスト)や
LANなどでデータ取得できるので、
VisualBasicなどができると、処理を
自動化できるので良いかと・・・
あとはUNIXの基本操作は必須?です。

----------------------------------------------
第一級陸上無線技術士があると就職に有利な会社
宇宙関連
宇宙技術開発株式会社(新卒)
http://www.sed.co.jp/index.html

株式会社エイ・イー・エス(新卒)
http://www.aes.co.jp/saiyo/saiyotop.htm

株式会社アイ・インターナショナル(新卒・中途)
(jaxaでの衛星の運用/監視業務)
http://www.i-inter.co.jp/

--------------------------------------------
テレビ・ラジオ関連
株式会社テレビ朝日(リクナビNEXT)
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0004748961

日本デジタル放送システムズ(新卒・中途)
中途の採用は不定期です。
管理人は面接で落ちましたが、とても雰囲気も待遇も
良い会社です。ちなみに面接を担当していたのは各キー局のOBの方々でした。
http://www.j-ds.co.jp/index.html

---------------------------------------------
移動体通信
ソフトバンクモバイル株式会社(新卒・中途)
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/

株式会社ウィルコム(新卒・中途)
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/recruit/index.html

株式会社京セラコミュニケーションズ(KCCS)(新卒・中途)
こちらは人材不足のようなので携帯電話に興味のある方は是非、管理人お勧めNo1☆ やる気のある人を積極的に採用しています。
http://www.kccs.co.jp/recruit/index.html

株式会社エスコムテックジャパン(中途・新卒)
au by KDDI の基地局の設置・運用など
http://scommtech.co.jp/recruit/index.html

株式会社三技協(新卒)
携帯電話・宇宙開発・その他無線全般
http://www.sangikyo.com/jp/index.html

株式会社エムズワークス(新卒・中途)
携帯電話のエリア設計など
http://hp.rhp.jp/msworkscojp/kaisyagaiyou.html

株式会社COUEI(新卒・中途)
携帯電話の測定機器開発・エリア品質他
http://www.couei.co.jp/

株式会社日本エリクソン(中途)
携帯電話の基地局設置・ネットワーク関連
※無線資格だけでは厳しいです。
http://www.ericsson.co.jp/

株式会社 アールエフ・テクノロジー(リクナビNEXT)
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004741908&vos=nynmalst000001000


NEW!!
株式会社UQコミュニケーションズ
http://www.uqwimax.jp/saiyo/index.html

--------------------------------------------
◇その他
海上自衛隊技術海曹(採用時階級=一等海曹)
http://www.os.rim.or.jp/~yao-no1/kaigi_kaisou.html

--------------------------------------------
あと一緒に持っているとかなり有利な資格
CCNA/CCNP(最近はバックボーンがTCP・IPなので)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
電気通信主任技術者(基地局関連)
電気工事士(基地局関連)
一級建築士(基地局関連)
工事担任者(基地局関連)

最近はMCPC(モバイル検定)も評価の対象になりつつあります。特に大手キャリアに出向されている方は持っていて損はないと思います。

あと、JavaやC++、CADで電気回路設計ができる人もかなり優遇されます☆

とにかくどの会社を受けるにしても、まずは無線に関連する
仕事を見つけ、経験を積むのが良いと思われます。
この業界は慢性的に人数が少なく、30代での
採用もほかの業種に比べ門戸が広くなっています。
また、経験がなくても、やる気さえあれば
一から育てる会社も多々あるので、そのやる気を
証明するためにも資格をがんばって取りましょう☆

学生の方へ
資格を持っていると就職にはかなり有利ですが、一流企業を目指すのであれば、それだけではなかなか思った会社に就職するのは厳しいかもしれません。時間の許す限り、自分が目指す業界で必要なスキルを勉強しましょう。管理人がお勧めするスキルとしては何と言ってもネットワーク系のプロトコルです☆一陸技とネットワークエンジニアの資格を持っていると、一陸技だけよりも評価は格段に上がります。あと、実際に働いていて、この人すごいなと思えたのは、業務内容にあった無線機器やアンテナの選定に詳しかった人ですね。追加で、研究開発や評価関連の業務では、エクセルでのグラフ処理や大量データの分析方法なども必要になると思われます。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 245人

もっと見る

開設日
2007年4月20日

6251日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!