mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

高山建築学校へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年9月21日 00:17更新

岐阜県飛騨市の山の中、数河(スゴウと読む)。
熊やカモシカがヒョッコリ現れるこの集落で、村人はとても丁寧に暮らしている。
大自然と人間界の間にあるこの集落の端に「高山建築学校」はある。

切り盛りしてきた倉田先生が5年前他界し、僕らが受け継いだ。
リニューアルしたての学校。力は無い。
が、(想い)はある。ちょっと空回り気味ですが、、、

ここには高尚な理論も、すぐに役立つ術も無い。

「建築の根っこを学ぶ学校」だ。
「自分の力を総動員して(何か)を作る」事を稽古する場だ。
「何かを作る」は怖いよ。(想い)が本物かどうかが試される。
日頃、スラスラ語っている、あなたの(論)がほんとうに(あなたの論)かが試される。
10日間で作れるモノなんてとても小さい。でもそれは紛れも無い(実物)だ。誰かが破壊しない限り、何十年でもそこに在る。
「なぜ、その形か」
「なぜ、その材料か」
「なぜ、作るのか」、、、、、、
真摯に向き合わない限り、完成する事は無い。
だって、「好きでもない」「納得もしていない」「お金にもならん」モノを、誰も汗水垂らして作らんでしょう。
しつこく自らに問うんだ「これを、望んでいるのか!」
イエス!ならゴーだ。
作業はキツイ。でも、そこにも発見や悦びが詰まっている。
もちろん、完成した時の悦びは凄いし、きっと大切な「力」になる。

「建築」は困難な仕事だ。
デカイ。高価。社会にドーンと現れる(これビビるよ)。多くの人の協力が必要。沢山の「事情」でまみれている(これウンザリするよ)。
でも、実現したい事があるんだったら、ビビりを抑えて、勇気をもって突っ込もうじゃないか。

高山はそれを稽古する場です。

どうぞ、参加して下さい。

     文責、岡啓輔

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 98人

もっと見る

開設日
2005年6月14日

6950日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!