mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

100年先を

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年9月2日 23:35更新

昔、ネイティブアメリカンのある部族では、新たな決りごとを作るとき、その事が7代先にどういった影響を及ぼすかを考慮して決めていたという。
そして、アメリカの憲法もその事を参考に考案されたと何かで読み、ちょっと感動。

一世代を14〜15年と考えると7代は約100年。
20年だと140年。

2007年(平成19年)現在から計算すると、
100年前の日本は、1907年(明治40年)。
140年前は1867年(慶応3年)。
翌年1868年は慶応4年。つまり明治元年。
幕末、明治維新の怒涛の時ですね。

幕府は閉じられ、新政府ができ、藩がなくなり県ができ、貨幣が変わり、暦までかわった。今の日本の基礎が築かれた時代。おまけに戦争も沢山あるし、ほんとに大変だった時。

「おもしろきこともなき世をおもしろく」なんておちゃめな辞世を読んだ高杉晋作なんて人もいたり、
いわゆる会社ってものを作った渋沢栄一っていう
澁澤龍彦氏の遠い親戚がいたり、そんな人たちが100年後の未来をを見据えていたかどうかは知りませんが、彼らが時代の流れを大きく変えた事で今があるのでしょう。

学校であまり詳しく勉強しなかったのが残念。

なんだか大変で、でも面白そうな時代だったのかな。
あまり知らないのです。

ふるきをたずねあたらしきをしる→温故知新

まさに、私に必要なのはソレです。

今更ながらに気がついたことや知ったことなど、
つらつらメモ代わりに書いてみるのもいいかなと。

熱く語ってください。

テーマはイロイロで。
自然、国、政治、人物、料理、食事、服、言葉、慣習、言い伝え、IT、芸術、陸、海、空、宇宙、鉄、農業、漁業、土木、山、川、狩猟、工芸、音楽、歌、時間、空間、公害、地球温暖化、遺跡、墓、家紋、住宅、漢字、文学、文芸、舞台、伝統芸能、諺、戦争、紛争、条約、平和、有機、ロハス、水、風、本、音楽、植物、オーガニック、冒険、歴史、ハーブ、東洋医学、西洋医学、代替療法、ホメオパシー、ブティ、キルト、アーミッシュ、ダンス、舞踊、剣、花、地球、宇宙、エコ、未来

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 17人

もっと見る

開設日
2007年4月11日

6266日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!