mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

5・18 どがんすっとね?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年12月22日 15:00更新

 チャリティーイベント5・18
   〜どがんすっとね?日本ば!パレスチナば!〜
ジャーナリスト土井敏邦氏を囲んで 音楽と芝居の集い

            
      音が聴ける〜
       ↓ ↓
http://www1.parkcity.ne.jp/dalma/dogansutone_1_001.htm



 私たち = ”日本人”は 一体 何を視ないで 
       潤い    しかし 孤独なのか ・・・

  目の前に居ない どこか 遠くの地の人の命を
   ”視ない”ことによって 犠牲にしているからではないのか

 そのことを 本能的に 知っているからではないのか 
         そのことが 心底 本望なのか・・・

      若者たちよ 考えてほしい
             あなたたちの人生だから・・・

      そして 大人たちよ       
          私たちは 子どもたちに 

      胸を張ってどう 説明ができるのか・・・
                 何が遺せるのか・・・

 遠くの異文化に 想いを馳せながら
       音楽や 御芝居を楽しみながら

  この日 考えてみませんか 
    心優しきジャーナリスト=土井 敏邦さんと いっしょに


 私たちの子どもたちを ”いじめ”の当事者にさせないために

  「どがんすっとね?日本ば!パレスチナば!」実行委員会   




“パレスチナ”を映像や文字で伝えようとしても
              拒否反応を示す人は多い。

 演劇や音楽と共に伝えることで、
           その壁を乗り越えられるかもしれない―

 その可能性を信じて、
       演劇、音楽、そして映像と講演の
              “共同表現”にチャレンジします。


                    2007年 4月 6日
                         エルサレムにて
                             土井 敏邦




  土井さんが撮るパレスチナの映像を介して

          人びとが集って繋がる、

             とても刺激的かつ挑発的な企画



                    臼杵 陽(うすき あきら) 

                日本女子大学教授 中東政治専門


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


会場  : スペース・オルタ (JR新横浜駅 徒歩7分)
      
     横浜市港北区新横浜2-8-4オルタナティブ生活館B1
             T/F  045−472ー6349


日時  : 2007年 5 月 18 日(金)
      18:30 開場 19:00 開演


入場料 : 前売り 1,000 円   当日  1,500 円


主催  : どがんすっとね? 日本ば! パレスチナば! 実行委員会


協賛  : スペース・オルタ  
         http://www.ynet.co.jp/~spacealta/index.html
       (バリアフリー)  

協力  :        臼杵 陽(うすき あきら)

     佐賀大学助教授、国立民族学博物館教授などを経て日本女子大学教授。
          専門は、中東 政治。 東京外国語大学卒業。
         東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。
      大学院 在学中、在ヨルダン日本大使館専門調査員を務める。
          主な著書に『原理主義』(岩波書店)、
      『中東和平への道』世界史リブレット52(山 川出版社)、
        『イスラムの近代を読みなおす』(毎日新聞社)、
    『世界化するパレス チナ/イスラエル紛争』(岩波書店)など他多数。

 

                 森広 泰平 

    ( 日刊ベリタ http:// www.ni kkanbe rita.c om/ )


               青木菜穂子(音楽家)

    ( オフィス・オブリガート  http:// www.k4 .dion. ne.jp/ ~obbl/ ) 


            フォト・ジャーナリスト 野田雅也
      
               1974年、福岡県生まれ。
   世界29カ国を放浪後、津波被害後のインドネシア・アチェ州、ヒマラヤを中心としたチベット文化圏の取材を続ける。
          ( JVJA事務局  http://www.jvja.net/ )

  

           国分寺エクスペリエンス(ロックバンド)

            http:// www.ge ocitie s.jp/a mpeg/


             横浜国立大学学生プロジェクト

             http://palestine.sub.jp/


              他  たくさんの みなさま〜♪



            < チケットのご予約 >

          郵便口座  00280−0−95978
          加入者  「土井敏邦・パレスチナ記録の会」

     *通信欄に必ず「チケット代金」と住所・氏名・電話番号を明記の上、
      上記口座に お振込み=予約手続き完了とさせて頂きます。

     当日受付で控えの受領書をご提示頂き、チケットのお渡しとなります。



★ チケットの売上から必要制作費を除いた残額の
      全てをパレスチナ記録の会に寄付いたします ★

            

      <土井敏邦 パレスチナ記録の会>
      http://www.doi-toshikuni.net/j/p-doc/index.html

  同氏が1985年以来 パレスチナの占領地を中心に そこで生きる人々と生活を
 丹念に記録し続け そこで行き着いた問題の根源「”占領”という”構造的な暴力”」
  これまで撮りためてきた数百時間に及ぶ映像を編集し長編ドキュメンタリー4部作
  「届かぬ声-占領と生きる人々-」(仮題)の制作が開始された。この壮大な計画を
    支えるため 有志によって設立されたのが「パレスチナ記録の会」である。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

              < プログラム >

                                  
★ オープニング曲     〜標 的〜
 
        ( CD「ミライ」より by 国分寺エクスペリエンス )


★ だるま森の音語りライブ 
      〜砂漠のちいさないくつかのおはなし〜   
                          だるま森+えりこ


★ ピアノ演奏      
         〜抵抗とハーモニー〜            
                           中村 めぐみ

 

  + 土井敏邦氏を交えて出演者による演奏と語りと映像のコラボレーション

     〜遠い世界の人たちの“痛み”を想像する力を求めて〜


★ 講演 

 〜ジェニン虐殺から5年―現地で生きるパレスチナ人たちは今〜  
                      
                         土井 敏邦


★ エンディング曲   〜世界のおかあさん〜

    ( CD「世界のおかあさん」より by 国分寺エクスペリエンス )


                       司会 : 青木 菜穂子


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      < プロフィール >


ジャーナリスト 土井敏邦

http://www.doi-toshikuni.net/

1953年 佐賀県生まれ。
1985年よりパレスチナ・イスラエルの現地取材を続けている。
主な著書に「占領と民衆ーパレスチナ」(晩声社)、「アメリカのユダヤ人」(岩波新書)、
「アメリカのパレスチナ人」(すずさわ書店)、「和平合意とパレスチナ」(朝日選書)、
「パレスチナの声、イスラエルの声」(岩波書店)など。1993年より映像取材も開始し、
NHKや民放で数多くのドキュメンタリー番組を発表している。



中村 めぐみ

佐賀県出身 国立音楽大学卒業。2006年8月佐賀にて開催された、
反「玄海原発プルサーマル問題」講演+演奏会「抵抗とハーモニー」にピアニストとして参加。

「 土井さんがパレスチナの人々の 
  ”届かぬ声”を熱心に伝えていらっしゃる姿に心を揺さぶられました。
         私にはいったい何ができるのか?
                    これは一つの試みです。」



だるま森+えりこ

http://www1.parkcity.ne.jp/dalma/toppage_2006_001.htm

ぜ〜んぶ手づくりオリジナルの音曲人形芝居と絵本・工作教室を
全国の子ども劇場を中心に開催。 ひとことで言えば、妖しくて不思議でヘンテコ。
その独創的な表現活動と共に、世界の平和を願うメッセージを常に発信し続けます。


「 土井さんの背後には常に、苦しみ喘ぐ”弱者”の声が聞こえる。
             共に涙せずにはいられないのです。」

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 22人

もっと見る

開設日
2007年4月5日

6274日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!