mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

シフゾウ(四不像)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年4月12日 17:32更新

シフゾウが大好きです。
「四不像」と書きます。
中国語では「スー・プー・シャン」
鹿の角・牛の蹄・馬の頭・驢(ロバ)の尾を持ち、
なんだかよくわからない生き物だったため、このような名前をつけられたようです。
が、生物分類学的にはシカ科です。
角の形が現代のシカと比べて複雑なことから、
氷河期に生息した古代のシカと現代のシカとをつなぐ
生きた化石とされています。


その波乱に満ちた歴史をどうぞ。

1865年2月
フランス人不良宣教師ペール・アルマン・ダヴィド、
タタール人番兵に賄賂を使い、清朝皇帝の狩場「南苑」を覗き見。
そこで「見たこともないシカ」を発見する。

1866年
パリ博物館ミルヌ・エドヴァールにより
エラフルス・ダヴィディエンシス(Elaphurus davidiensis)
”ダヴィドの長い尾のあるシカ”新属新種として記載される。

1869年
北京公使、イギリス人R・オールコックにより5頭がロンドン動物園に送られる。

1888年
上野動物園でオスメス二頭の飼育が始まる。

1895年
中国、南苑を大洪水が襲う。
かろうじて生き残ったシフゾウ、腹ペコ中国人に食べられ激減。

1900年
義和団の乱発生。
義和団、こともあろうか南苑に立てこもる。
戦火の中、野生のシフゾウ絶える。

1918年
ヨーロッパ各地の動物園で繁殖ことごとく失敗

1920年
中国で最後の一頭が老衰で死ぬ。シフゾウ絶滅・・・。

1922年
イギリスのベドフォード公爵、
シフゾウの成獣47頭、幼獣12頭を”個人的”に飼育していることを発表。
公爵、学会をパニックに陥れる。

1985年8月
チェコスロヴァキアの研究者マイヤ・ボイドの手により20頭が南苑に放される。

つまり現在世界中で見ることのできるシフゾウは全てベドフォード個体の子孫。
すげえぜ公爵、尊敬してます。

日本国内でシフゾウを見ることのできる動物園
多摩動物公園(東京都)
大森山動物園(秋田市)
熊本市動植物園(熊本市)
広島市安佐動物公園(広島市)

昔は神戸の王子動物園にもいました。
何年か前、久しぶりに行った王子動物園で大好きなシフゾウが見当たりません。
若い職員に「シフゾウ」のことを尋ねるたところ「何それ?」とのたまう。
事務局へ押しかけるとベテラン職員さんが、「あー、いましたね、でも死んじゃいました。」と一言。
なっとらんぞ王子動物園!
あとウェブサイトがひどいぞ!
http://www.ojizoo.jp/
がんばれ神戸市!

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 28人

もっと見る

開設日
2007年3月30日

6296日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!