mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

B29

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年8月15日 12:38更新

【B-29爆撃機】
第二次世界大戦末期から朝鮮戦争期のアメリカの主力戦略爆撃機。中型爆撃機構想から発展したB-17と異なり、最初から長距離戦略爆撃を想定して設計された。当初は陸軍戦略航空軍所属であったが、1947年に空軍の独立と共に空軍に移管。

【スペック】
全幅:43.1m
全長:30.2m
全高:8.5m
翼面積:161.5m²
自重:32.4t
全備重量:61.2t
最大離陸重量:60,6t
エンジン:ライト R-3350-57 エンジン 2,200馬力 4基
最大速度:574km/h
巡航速度:350km/h
航続距離:爆弾4.5t搭載時 5,200km
上昇限度:10,200m
最大爆弾搭載量:9t
武装:12.7mm機関銃 10門、20mm機関砲 1門

設計・製造はボーイング社、中翼単葉プロペラ4発の大型爆撃機である。爆弾の搭載量は最大9トン。航続距離は4,585km。ニックネームは「超空の要塞(スーパーフォートレス /Superfortress)」 。初出撃は1944年6月。

【開発の経緯】
アメリカ陸軍の航空部門は、第二次世界大戦が始まる5年前の1934年5月に超長距離大型爆撃機開発計画「プロジェクトA」を発足させた。これは1トンの爆弾を積んで8,000km以上を飛ぶことができる爆撃機を作る計画で、長距離渡洋爆撃を想定していた。B-29はこの構想の中から生まれた機体で、1938年に完成した試作機(ボーイングXB-15)から得られた種々のデータや、新しい航空力学のデータをもとに設計製作された。1940年6月27日(ヨーロッパでの戦争は始まっていたが、真珠湾前なのでアメリカは参戦していなかった)XB-29が発注され、1942年9月21日に初飛行した。なお、当初は中南米が主なターゲットとされていたとされる。中南米にナチスドイツの同盟国が出現したりナチスドイツの占領下におかれた場合への、アメリカ本土の防衛策として開発された。その航続距離は、ベネズエラ・赤道ギアナ付近を想定したものであった。

【技術的特徴】
B-29は同時代の爆撃機と比べて非常に進んだ設計になっている。

【排気タービンの採用】
B-17、B-24に続き排気タービンを装備。排気タービンは現在乗用車に使用されているターボチャージャーと同じ原理で、排気のエネルギーを利用してエンジンに圧縮された濃厚な空気と燃料を送り込む装置。空気が希薄な高空でのレシプロエンジンの性能を確保するのに不可欠だが、タービンが非常に高回転するために発生する高熱に耐えうるブレード等の開発は困難であるため、大戦中に実用化できたのはアメリカのみで、日本では実用化できなかった。その結果、排気タービンを持たない日本の迎撃機では、高空を飛ぶB-29への接近・追跡が困難だった。
【与圧室の全面採用】
従来の飛行機は高空を飛ぶ場合、空気が薄くなる対策として乗員・乗客に酸素マスクの装備が必要であった。B-29は現在の旅客機のように、室内を海面に近い空気圧に保ち快適に飛行できる与圧室を装備しており、乗員は通常酸素マスク無しで搭乗していた。アメリカは同じ時期に設計された民間機ロッキード・コンステレーションでも与圧室を採用している。
【防御砲火の遠隔操縦】
遠隔操作により、機銃操作員が銃塔内から窓越しに見える敵迎撃機に向かって機銃を操作する事はなくなった。その結果機銃砲塔が非常にコンパクトになっている。また、火器管制装置の搭載により非常に高い練度を必要とする見越し射撃を誰でも行えるようになった。敵迎撃機を照準機のレティクルの中に捉えるだけで、火器管制装置が自動的に弾道計算して発砲するという優れたシステムであった。この結果、従来の爆撃機に搭載された防御砲火と比較して命中率が驚異的に向上し、敵迎撃機はうかつに接近する事もできなかった(後にB-29の強敵となるMig-15戦闘機ですら、この強力な防御砲火は極めて脅威であった)。

【戦歴】
B-29はその卓越した能力により日本の継戦能力と継戦意思を喪失させた、太平洋戦争における戦略爆撃機の代表と言える。

1944年4月にヨーロッパ経由でインドに集結、1944年6月から中国内陸部の成都基地より九州・満州・東南アジア方面に爆撃を行った。1944年11月以降は、マリアナ諸島のサイパン島およびグアム島から日本本土のほぼ全域に対する戦略爆撃を行った。最初は爆撃対象を軍施設や軍需工場に限定して高高度からの精密レーダー照準爆撃であったがジェット気流の影響により目標からはずれることも多かった。

1945年に入りアメリカ空軍のカーチス・ルメイが指揮官となると、「日本の継戦能力を根本から絶つ」として、爆撃対象は軍・民間を問わなくなり、低高度からの夜間無差別絨毯爆撃を開始した。総計14万から17万トン(諸説あり)の爆弾を東京・大阪をはじめ、日本各地の都市に対して絨毯的に投下し、主要都市を焦土化した。(といっても、コンクリート製の建造物までは壊せなかった。)
都市の住民8万人近くが焼死あるいは重傷・罹災等になった東京大空襲や、大阪大空襲は、B-29の重要な戦果とされる。さらに日本各地の港湾・航路に空中投下機雷を散布し、国内航路に大打撃を与えた。特に関門海峡には多くの機雷が投下された。当初は数十機編隊で、1機あたり爆弾の搭載量も2〜3トンであったが、1945年になると5〜6トンを搭載するようになり、終戦近い頃にはB-29とそれを護衛する戦闘機の集団約500機(戦爆連合とも)で来襲するようになった。

また、広島市・長崎市に2発の原子爆弾を投下し、数十万人の一般市民を殺傷した任務も担った。広島市に原子爆弾を投下したB-29はエノラ・ゲイ、長崎市に原子爆弾を投下した機はボックスカーと呼ばれる。広島にはウラン型の「リトルボーイ」が、長崎にはプルトニウム型の「ファットマン」が投下された(詳細は広島市への原子爆弾投下、長崎市への原子爆弾投下参照)。

アメリカではこれら戦果により、日本の終戦を早め「本土決戦」という最終戦を避けることができたと考える人も多く、広島市に原子爆弾を投下したエノラ・ゲイは、退役後、分解されて保存されていたが復元されスミソニアン博物館に展示されることとなった。また、ボックスカーはアメリカ空軍博物館に実機が保管されている。

戦争体験を伝える児童文学書などB-29による日本空襲の挿絵で、B-29は低空を飛ぶ巨大な飛行機として描かれることが多い。実際にB-29の巨体が日本への空襲で見られたのは、1945年3月10日の東京大空襲以降の低高度で実施する夜間無差別絨毯爆撃に限られる。この時のB-29は縦に並ぶ縦隊で、数機ずつが空に見える密度で侵入した。

初期以来の精密爆撃や末期の原子爆弾投下および偵察飛行において、B-29は本来の性能を発揮できる高高度(9000〜10000m)で行われた。早乙女勝元の著書「白魚」では、B-29は高空に伸びてゆく飛行機雲の先の小さな粒であった、と描かれているが、日本で「白魚」のようにB-29が描かれることは非常に少ない点に留意する必要がある。

【日本の対B-29戦闘】
飛行機の品質が低下し純度の高い燃料の入手が無理な日本の戦力では、高空を飛行するB-29を迎撃する事は至難であった。迎撃には単座戦闘機鍾馗・飛燕・雷電・紫電改などが使用されたが、1万m以上の高空では排気タービンをつけたB29の方が高速であり、追いつくのも困難であった。このため体当たりが主流となってゆく。夜間爆撃は低空侵入だったので斜め20mm砲を装備した双発の月光、屠龍等が撃墜の成果を挙げた。

さらに、1945年3月に硫黄島がアメリカ軍に占領され、護衛戦闘機P-51が随伴するようになると、日本軍迎撃機によるB-29の撃墜は一段と困難になった。(それでも挽回はしていた。)

カーチス・E・ルメイが戦術変更して以来、B-29の空襲は主に夜間に行われるようになり、夜間は日本側の単座戦闘機が飛べないのをいいことに2〜3千メートルまで降下して絨毯爆撃を加えるようになった。夜間に有効なレーダーがない日本側は効果的な迎撃を行うことができず、夜間戦闘機が探照灯のサポートや地上の火災の照り返しでようやくB-29を発見・攻撃する状態であったという。日本側の迎撃能力を低くみたアメリカ側は、東京大空襲の際にはB-29のすべての防御火器を撤去し弾薬をおろし、砲塔の跡はジュラルミンで塞ぎ通常の約2倍である6トンの高性能焼夷弾を搭載した。 もっとも、このように武装を撤去する羽目になったのは、「カンザスの戦い」と呼ばれるB-29強行生産計画で作られた、ライト・サイクロンR3350型発動機の信頼性に問題があった為でもある。インドではオーバーヒートの為に冷却装置の改良を余儀なくされたが、時々離陸時に十分な推力が得られず墜落した。これはロールスロイス社製エンジンに換装されないかぎり解決されない問題であった。B-29の喪失の大半は日本軍の攻撃ではなく自爆だが、その原因はパイロットの操作上のミスとされた。しかし、そのミスを引き起こすのは大抵がエンジントラブルであった。 1944年11月〜45年3月までに73機のB-29が失われたが、その内の53機が機械的故障であり、その大半がエンジントラブルに起因するものであった。

被弾・故障したB-29の不時着地と護衛戦闘機の基地として硫黄島が選ばれ、アメリカ軍は多大な犠牲を払って日本軍からこの島を奪った。同島までたどり着けないB-29のためには東京湾近辺に潜水艦が配置されて乗員の救助にあたった。

【朝鮮戦争】
朝鮮戦争の初期、ソビエト連邦の支援を受けた北朝鮮軍(共産軍)は旧式な戦闘機しか持たなかったので、国連軍のB-29は自由に爆撃を行っていた。しかし共産軍にMiG-15が登場すると形勢は逆転し損害が続出した。プロペラ爆撃機ではジェット戦闘機にかなわないことは明らかだった。ただし、朝鮮戦争においては基地までの距離が短いことやF-86などの強力な護衛戦闘機があったこと、B-29の強力な防御砲火などにより、撃墜された機体は24機に過ぎない。


【その後】
B-29の後継機は、改良型のB-36およびB-50だが、上述のジェット戦闘機による撃墜が増えたことやB-52などのジェット爆撃機が戦略爆撃機の主力となったことなどで、朝鮮戦争後は次第に旧式機とみなされ主力から離れていった。しかし、1954年頃の対ソ連核攻撃シナリオでは、B-29も主力とみなされていた。

1950年代に超音速機の開発の際にX-1などの超音速機を吊り下げる(上空で切り離す)役目を果たしたことが末期の活躍である。その後1960年代に入る頃には退役した。

なお、末期のB-29については、テックス・アヴェリーにより擬人化し妻子を持たせた米国製アニメにもなり、日本でもテレビ放映された(主にトムとジェリーとの併映)。そこでは当時の不遇とともに、父であるB-29が息子に名機としての飛びっぷりを披露するシーンがある(詳細は「ぼくはジェット機」を参照されたい)。
http://www.youtube.com/watch?v=KcI5OyerAMo

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 51人

もっと見る

開設日
2007年3月10日

6291日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!