mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

GTO(ジーティーオー)が好きっ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年3月15日 03:06更新

≪書籍情報≫

著者:藤沢とおる
出版社:講談社
版型:新書版
カテゴリー:少年コミックス
連載雑誌:週刊少年マガジン


≪同一著者書籍≫
・湘南純愛組! [1~31全巻]

http://zenkandokuha.com/?pid=2213988

≪参考情報≫
参考情報はWikipediaより抜粋したものです。(詳細は下記のとおり。)
ご購入の際はお客様ご自身の最終判断でご利用ください。

『GTO』(ジーティーオー)は藤沢とおるの漫画。

【概要】
週刊少年マガジン掲載。アニメやテレビドラマになった作品。批判を多く生んだ原作と違い、ドラマ版は非常に人気が高い。東京・吉祥寺を舞台に、元暴走族・不良少年の主人公、鬼塚英吉が教師として活躍する姿を描く。GTOはGreat Teacher Onizuka(グレート ティーチャー オニヅカ)の頭文字をとったもの。

不良時代の鬼塚を描いた『湘南純愛組!』の続編だが、特に物語が連続している部分は回想シーンなどで補強されているため、前作を知らなくても問題無い。時事ネタが豊富で、またオタク向けのネタが随所に見られる。現代の教育問題、社会問題を多く取り扱っているのが特徴だが、その一方で無茶苦茶なギャグも盛り込まれ、多くのファンを獲得している。大げさかもしれないが、教師の実態や本音、少年少女の心中などが描かれ、学校というシステムの病巣に鋭くせまる。なお鬼塚英吉の型破り教師のスタイルは様々な漫画、ドラマに影響を与えている。主要キャラは全員、凄まじいまでに現実離れした美形であり、女性からの人気も非常に高い。

【テレビドラマ】
1998年7月〜9月、関西テレビ・フジテレビ系列(火10ドラマ枠)にて放映。関東地区の視聴率は最終回で35.7%を記録した(ビデオリサーチ調べ)。

沖縄では2000年に放映(沖縄テレビの火曜10時は日本テレビの土曜9時枠ドラマを放映しているため)。
GTOドラマスペシャル(1998年12月、1999年6月)
1998年12月のSP版はテレビドラマシリーズの総集編として放送され、1999年6月29日の2時間SPは、7月から放送開始予定のアニメ版の前宣伝も兼ねて、テレビドラマシリーズ後の続編として鬼塚が女子高に赴任するという設定で放送された。ちなみに2時間SPには片瀬那奈、細川茂樹、佐藤B作、北村総一朗、が登場し、白川由美も理事長の双子の妹として女子高の理事長役として登場した。補足として、前の週に放送されていた『古畑任三郎(第3シリーズ)』最終回にて、古畑任三郎(田村正和)が「来週のこの時間はGTOスペシャルをお送りします」と宣伝をしていた。
中学校ではなく高校を舞台としていたり、鬼塚と冬月が対立関係にあったり、キャラクターの性格や行動が一部変更されていたりと原作とは異なる点が多い。
講談社作品のドラマ化としては当時数年来のヒットといわれた好評作品であった為、この後もテレビドラマとして新シリーズが計画されていたと言われる。しかし、講談社の写真週刊誌「フライデー」が反町隆史について素っ破抜き記事を掲載し、これに反発した反町の所属事務所と講談社の関係が急速に悪化、その煽りを受ける形で本発表寸前まで行きながら立ち消えになったという。

【映画】
『GTO』(1999年、東映)
監督は鈴木雅之(フジテレビ)。同年に放送されたスペシャルの続篇で、シリーズ完結篇の意味合いもある。当時はGTOを意識した作品『ナオミ』の藤原紀香が出演することからGTO vs ナオミと騒がれた。小説版『GTO LIVE in 北海道』(相沢春吉作)を原作としている。登場人物は共通してる者が多いが、展開は原作と異なる。また制作スタッフは大きく変更されており、テレビドラマ版に携わった関西テレビやアベクカンパニーはほぼノータッチだった。

【テレビアニメ】
1999年6月-2000年9月、フジテレビ系列、全43話。当初は水曜19:30-20:00の放送だったが、1999年10月からは日曜19:30-19:58に枠移動(とともに2分短縮)した。学校の名前がドラマ版と同じ「聖林学苑」(原作では東京吉祥学苑)になるなど設定が異なる部分もある。さらに、日曜に枠移動後、ナイター中継とFNSの日27時間テレビと特番の乱発で、放送回数が極端に減ってしまっていた事もあり、ドラマの様にヒットには至らなかった。原作どおりにパロディネタを再現しており、それにあわせて「北斗の拳」主題歌「愛をとりもどせ」を劇中で流したこともあった。他にもガンダムヲタク生徒の会話の場面の為に古谷徹を呼ぶ(他のヲタク生徒の声は緑川光と関智一が兼ねている。古谷、緑川、関はガンダムシリーズでそれぞれ主人公をつとめた)、MMRのパロディの場面をしっかりアニメ化したことなどはファン以外にも知られている。原作の藤沢とおるはアニメ化の際、「ドラマでは高校生になってしまったのが残念だったので、中学生の設定でアニメ化されたことは嬉しい」という旨のコメントを残した。


(「GTO」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。 2006年10月11日18時(日本時間)での最新版を取得。改訂履歴。Text is available under GNU Free Documentation License.)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 124人

もっと見る

開設日
2007年2月25日

6304日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!