mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

カエルコミュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年2月25日 22:11更新

かえる カエル かへる 【▼蛙/▼蝦】


無尾目の両生類の総称。尾はなく、発達した後ろ足とやや小さい前足とをもち、後ろ足に五本、前足に四本の指がある。普通、後ろ足には水かきがある。小昆虫やクモなどを食べる。水辺にすむものが多いが、草むらや樹上にすむ種類もある。幼時はオタマジャクシと呼ばれ、水中にすむが、二〜三週間で変態し、四肢が生え、尾が消失して陸上にあがる。食用になる種もある。トノサマガエル・ヒキガエル・アマガエル・ウシガエルなど種類が多い。かわず。[季]春。
「―の合唱」《痩(やせ)―まけるな一茶これにあり/一茶》
――の子は蛙
子供はたいてい親に似るものだ。また、凡人の子はやはり凡人になる、の意とも。
――の面(つら)に水
〔蛙の面に水をかけても平気でいることから〕どんな仕打ちをされても、全く平気でいること。しゃあしゃあとしているさま。蛙の面に小便。
――の頬冠(ほおかむ)り
〔蛙の目は背後にあるので、頬冠りをすると前方が見えないことから〕目先の利かないこと。
――の目借(めか)り時(どき)
春、蛙がさかんに鳴く頃の眠くてたまらない時期。〔蛙が雌を求める意の「妻(め)狩る」から転じたとも、「蛙に目を借りられ」て眠いからともいう〕
――は口ゆえ蛇(へび)に呑(の)まるる
〔蛙は鳴くので蛇に居所が知れて呑まれる意から〕余計な口をきいて身を滅ぼすことのたとえ。蛙は口から呑まるる。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 1828人

もっと見る

開設日
2005年5月17日

6956日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!