mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

不動産証券化マスター(ACM)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年12月25日 22:44更新

2007年10月1日に元の管理人さんのmixi退会にともなって、管理人が変更になりました。
コミュニティーの説明は、元の管理人さんが書いたもので、適宜変更してゆくつもりです。(^^;

不動産証券化協会の認定資格である不動産証券化マスターをこれから目指そうかという人、または、取得後にどのような活用ができるか考えている人のためのコミュニティーです。


創設されたばかりでまだまだマイナーかもしれませんが、一緒に目指しませんか。


この資格の詳細は不動産証券化協会のHPを参照して下さい。
http://www.ares-campus.ares.or.jp/

概要
・ネットで受講し、終了試験をパスする必要があります。一部スクーリングもあります。
・受講期間は2007年5月29日(火)〜10月28日(日)
・マスターとして登録するには金融または不動産等に関する2年の実務要件をクリアする必要があります。
http://www.ares-campus.ares.or.jp/pdf/no01_b-experience_requirement.pdf
実務要件を満たさない場合はアソシエイトとして登録可能です。
・コース1とコース2に分かれています。
Course 1: 知識編
「不動産証券化とファイナンスの基礎」
「不動産の投資分析」
「不動産証券化商品の組成と運用」
「不動産証券化商品の投資分析」
「不動産運用の規律倫理(仮称)」
Course 2: 演習編
「不動産投資分析」
「不動産ファイナンス」
「不動産証券化商品分析」
・費用はコース1が102,000円、コース2が60,000円です。


この養成講座が始まる前に開催された1日だけのプレ講座のようなものに参加したことがあります。
不動産業界の一般論、法律論や専門である会計税務は興味を持って聞きました。特に、田村弁護士の話は面白かった。
受講するに当たってネックになりそうだったのがファイナンス論です。確かモルガン・スタンレーの方が講師でしたが、何を言っているのかさっぱり。。。
大学や資格受験で少しは勉強したんですが。

参加者の面子を思い返してみると不動産業界出身と思しき方が多いようでした。
とはいっても、カバチタレに出てきそうなベタベタな不動産屋さんから大手不動産会社の若手、小奇麗な私服の外資系と様々でした(勝手な想像ですが)。

現在マスター登録されている方の名簿です。
http://www.ares-campus.ares.or.jp/member.html
業界の有名人が結構いますね。
コミュニティーメンバーにマスターや受講経験者がいらしたら、是非その体験を投稿してください。モチベーション維持の絶好の助けになると思います。

協会HPに掲載されている受講生の声です。
http://www.ares-campus.ares.or.jp/voice.html

マスター認定を受けた方(1期、2期合計)の所属する主な業界は以下の通り。(全1,492名 07年4月現在)

不動産業 682名
信託銀行 181名
投資法人資産運用業 97名
建設業 86名
証券  84名
銀行  46名
電鉄  25名
その他金融 22名
不動産投資顧問 21名
不動産鑑定 20名


会社別では(上位30社)

三井不動産 90名
中央三井信託 63名
三菱地所 60名
住友信託   53名
三菱UFJ信託 50名
東急不 47名
清水建設 44名
野村不動産アーバン 42名
三井不動産販売 39名
野村不 37名
興和不 35名
新日鉄都市開発 27名
クリード 24名
阪急電鉄 22名
三菱UFJ証券 22名
東急リバブル 20名
オリックス 18名
東京建物 18名
不動産証券化協会 16名
大和証券SMBC 16名
あおぞら銀行 15名
シンプレクス 15名
野村不動産投信 14名
PMC 13名
森ビル 13名
積水ハウス 13名
大成建設 13名
住友不動産 11名
西武不動産販売 11名
東洋プロパティ 11名


どんな情報でも気軽にお寄せください。
何でも良いので自己紹介を!

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 318人

もっと見る

開設日
2007年1月28日

6333日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!