mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ユニバーサルプロレスリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年8月13日 02:06更新

《最新情報》
☆2007.9.5☆
在籍選手を追加しました。主なタイトルを追加しました。



あの伝説の団体【ユニバーサル・プロレスリング】のコミュです

ユニバーサル・プロレスリングとは、1990年3月1日に新間寿恒がグラン浜田らとともに設立したプロレス団体である。略して「ユニバ」とも称された。設立時は、ユニバーサル・レスリング連盟、ユニバーサル・レスリング・フェデレーションとも呼称していたが、UWFとは組織的なつながりはない。日本で初めて、ルチャ・リブレ的なプロレスを基本とした団体である。

アメリカの選手と比べれば体が小さく、ミル・マスカラスなど一部の選手を除けば、それまで前座外人的な扱いだったメキシコの選手に光を当て、ルチャ・リブレというスタイルを日本に広めた功績は大きかった。また、熱狂的なファンが多く、良い試合には観客からおひねりがリングへ投げ込まれるなど、それまでの日本のプロレス団体とはまた違った雰囲気をかもしていた。

旗揚げ当初、自前のリングを持っていなかった為、全日本女子プロレスからリングを借りるが、その縁で全日本女子プロレスの選手が興行に参加し、人気者となり、それまで女子プロレスを見なかった男性ファンを女子プロレスの興行に足を運ばせるきっかけを作る。

しかし、比較的小規模な興業を行っていたにもかかわらず、メキシコから一流の選手を多数呼んだことが災いして、団体の経営状況は苦しく、後半になると、ほとんどの日本人選手がノーギャラでの参戦を強いられていたとされる(一説には、創立当初の日本人エース格だった浅井嘉浩がSWSへ移籍したのも、ギャラの問題だと言われている。)

1992年11月27日にザ・グレート・サスケがみちのくプロレスを旗揚げすると、多くの選手が掛け持ち参戦した。しかし、ユニバーサルにおけるカード編成の不満もあって、グラン浜田を除くほぼ全員の日本人選手が離脱してみちのくプロレス所属となった。その後FULLと改称し、何度か単発興行を行ったが、現在は自然消滅の形となっている。

前述のとおりUWFとは無関係だが、UWF旗揚げにかかわった新間寿の息子が設立し、新間寿と親しくUWF創立時のメンバーであったグラン浜田が在籍するなどといった繋がる点も見られる。

【所属していた選手】
グラン浜田
浅井嘉浩(のち:ウルティモ・ドラゴン、2代目ザ・タイガー)
モンキーマジック・ワキタ(現:スペル・デルフィン)
クーリー“クラッシュ”SZ(現:邪道)
ブルドッグ“パニッシュ”KT(現:外道)
MASA・みちのく(現:ザ・グレート・サスケ)
ソチ浜田
巌鉄魁(現:ディック東郷)
前田薫(現:KAORU)
TAKAみちのく
レオパルド・ネグロ(現:HANZO)
テリー・ボーイ(現:MEN'Sテイオー)
獅龍(現:カズ・ハヤシ)
モンゴリアン勇牙(現:新崎人生)
バッファロー張飛
米河彰大(現:気仙沼二郎)
愚乱・浪花
西田珍念(現:はやて)
菊沢光信(現:菊タロー)
アジアン・クーガー(当時:練習生)
コンドル(当時:練習生)
三上恭平(当時:練習生 現:MIKAMI)

【主なタイトル】
・ユニバーサル認定スーパーウエルター級王座
・ユニバーサル認定スーパーミドル級王座
・ユニバーサル認定コンチネンタルタッグ王座
・JC-TV認定女子選手権
・UWA世界女子タッグ王座

《wikipediaより抜粋》

個人的には雑誌情報ぐらいしかあまり知らない団体ですのでここでマル秘知識などが得られるとうれしいです。とにかく盛り上げていきたいです♪

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 119人

もっと見る

開設日
2007年1月23日

6343日間運営

カテゴリ
スポーツ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!