mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Night heron【五位鷺】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年2月19日 15:25更新

Night heronが好きな人のためのコミュニティー。
とってもマニアックです笑

【形態】
体長は60?程度で、カラスより少し大きい。サギの仲間だが首は短く、足やくちばしもアオサギやダイサギほどは長くない。成鳥は背中が黒っぽく、胸や腹が白い。目は赤く、頭には長い冠羽がある。幼鳥は褐色の体に白い斑点があり、成鳥とは全くちがうもようをしている。


【分布】
全世界の熱帯、温帯に広く分布するが、寒冷地で繁殖するものは冬には暖地に移動する。


【生態】
夜行性であり、昼間は木の上などで休んでいるが、夜になると水辺に現れる。雨の夜にはカエルを狙って水辺近くの路上に現れることもある。えさは魚、カエル、カニなどで、夜のうちに養殖池のコイやキンギョを食べて損害を与えることもある。鳴き声は大きく「クワッ、クワッ」ときこえ、夜に飛びながら鳴くので不気味である。
繁殖は集団繁殖であり、他のサギ科の鳥と共に行うこともあるが、その場合は繁殖地の一角にゴイサギだけが集まる区画を作るという。繁殖期は昼間も採食行動をおこなう。


【伝承】
名前の由来は、平安時代に「五位」の爵位を授けられたことから、という物語伝承がある。
「大鏡」によれば、醍醐天皇が京都、神泉苑に遊んだとき、池に一羽の鷺が見えた。天皇は下人に鷺を捕獲するよう命じたが、鷺は飛び回りかなわなかった。廷臣の一人が「勅なれば畏まれ」と叫ぶと、鷺は天皇の下へ飛来し、羽根をたたんだ。天皇はこの鷺の行動を喜び、「従五位」の官位に叙したという。
この故事ちなんで、能楽「鷺」がある。

(wiki pediaより抜粋)


Night heronは夜遊びのため日中は目が赤く充血しているという、なんとも愉快な鳥です。
たまたまここに訪れた夜行性の方、ぜひ参加お待ちしてます(・・)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 39人

もっと見る

開設日
2007年1月10日

6369日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!