mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

世界遺産と四大文明発祥の地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年9月13日 20:42更新

世界遺産、四大文明発祥の地、この言葉に感銘を覚える人は多いと思いますが、すべての世界遺産に自分ひとりで行くには、人生時間がなさ過ぎます。夜
行った事ある方も、行った事ない方も、誰でもOK!ご参加待ってます。
それでは、このコミュで、自分の貴重な体験を、他の興味を持つ方にも、紹介してあげましょう。富士山


1.世界遺産条約
 世界遺産条約は正式には「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約」と言い、1972年の第17回ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)総会で採択た。これは従来別々に捉えられてきた自然と文化を、同じ一つの条約下で保護することを目的とした国際条約です。この条約に基づいて作成されるのが「世界遺産リスト」で、これに記載(登録)されたものがすなわち、「世界遺産」ということになる。
 世界遺産には自然遺産、文化遺産、複合遺産の3種類がある。自然遺産とは保存上、鑑賞上、研究上重要な自然景観や生物棲息地を言い、文化遺産とは歴史上、芸術上、研究上重要な建造物・記念碑・遺跡です。そしてその両方の価値をあわせ持つのが複合遺産で、自然と文化を共に保護する世界遺産の概念を示すものと言える。

2.世界遺産になったら
 2006年8月現在世界遺産リストに登録されている場所は、138か国にある830件(自然遺産162、文化遺産644、複合遺産24)です。それらは世界遺産として、顕著で普遍的な重要性を有している。顕著で普遍的な重要性とは分かりにくい言葉ですが、要は、一地域・一国内での視点ではなく、全世界的に見て特別に重要な価値を有しているということです。
 登録された世界遺産を持つ国は、それを恒久的に保存していく義務を持つことになります。原則として保護に関わる資金援助などはなされません。(ただし緊急の援助が必要であると判断された場合などには、世界遺産基金からの資金援助が出ます)。登録後は定期的に保全状態が調査され、毎年開催される世界遺産委員会にて報告されます。それによって特に重大な危機にさらされていると判断された場合には、「危機にさらされている世界遺産リスト」、通称「危機遺産リスト」(後述)に記載されることになる。2006年8月現在、30件が危機遺産リストに記載されており、世界遺産基金や国際的な支援活動などによって状態の改善が試みられている。
 さらに、ずさんな管理が行われたり、周辺環境の変化や戦火によって遺産の持つ価値が失われたと確認された場合、その遺産は世界遺産リストから除外される恐れも出てくる。

さあ世界遺産の旅&四大文明発祥の地へ・・・飛行機

参考:2007年7月7日
「世界の七不思議」と呼ばれる古代建築物(地震や破壊などで消滅してしまい、エジプト・ギザの大ピラミッドのみが現存する唯一の建物)に代わる「新・世界の七不思議」の発表式典が、ポルトガル・リスボンで開かれた。インターネットと電話による一般投票の結果、万里の長城(中国)、タージ・マハル(インド)、コロシアム(イタリア)、マチュ・ピチュ(ペルー)、ペトラ(ヨルダン)、チチェン・イツァのピラミッド(メキシコ)、リオデジャネイロ郊外の山頂に立つイエス・キリスト像(ブラジル)が選ばれた。
スイスの民間団体「新・七不思議財団」が、歴史的建築物の保護を世界に訴えようと企画した。同財団によると、9000万件以上の投票があった。新世界七不思議は国連教育科学文化機関(ユネスコ)に登録されている世界遺産を中心に選ばれたが、ユネスコは関係していない。
この他にも、14世紀頃には、「中世の7不思議」として、ローマのコロッセウム、アレクサンドリアのカタコンベ、万里の長城、ストーンヘンジ、ピサの斜塔、南京の陶塔、イスタンブールの聖ソフィア大聖堂というのもある。

トピック
2007年11月4日、ルクソール、ツタンカーメン王のミイラ、素顔を初公開

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 105人

もっと見る

開設日
2007年1月6日

6378日間運営

カテゴリ
旅行
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!