mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

川合玉堂

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年10月25日 13:47更新

川合 玉堂 かわい ぎょくどう

日本画家
1873年11月24日 ー 1957年6月30日
本名 芳三郎(よしさぶろう)は 明治から昭和に
かけて活躍した日本画家。
1873年 愛知県葉栗郡外割田村(現在の一宮市木曽川町)に筆墨紙商の長男として生まれる。12歳頃より絵に親しみ京都にてはじめ望月玉泉門下 後に幸野楳嶺門下で円山・四条派を学ぶ。
「玉堂」と号するのは1890年の17歳の時。
この際「春渓群猿図」「秋渓群鹿図」は第3回内国勧業博覧会に入選している。1896年 23歳のとき上京し橋本雅邦に師事する。岡倉天心 雅邦 横山大観らの創立した日本美術院(1898年)には当初より参加。1900年頃からは私塾「長流画塾」を主宰。1907年には第1回文部省美術展覧会(文展)審査員に任命されまた1915年からは東京美術学校日本画科教授となり日本画壇の中心的存在の一人となる。1940年には文化勲章を受章。戦時中1944年にはかねてより頻繁に写生に訪れていた東京都西多摩郡三田村御岳(現青梅市)に疎開 住居を「偶庵」画室を「随軒」と称する。同地の自然を愛する玉堂は戦後もそのまま定住 同地で1957年没した。現在、同地には玉堂美術館がある。
日本の四季の山河と そこで生きる人間や動物の姿を美しい墨線と彩色で描くことを得意とした。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 246人

もっと見る

開設日
2005年5月4日

6974日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!