mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ポジティブリスト制と日本の農業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年2月15日 15:43更新

少しづつ、できることからやっていきましょう。

今年の5月29日から、農薬に関する新制度が始まり
ました。農薬の残留を原則禁止するものです。

*ポジティブリスト制とは?
食品衛生法に基づく残留基準値が設定されていない農
薬等が一定量以上含まれる食品の販売等を原則禁止す
る制度(平成18年5月29日より施行されました)。
「人の健康を損なう恐れのない量として、厚生労働大
臣が定める量」を一定量として、原則0.01ppm
とする(プール一杯の水に、ほんの一滴垂らす位の量)

これまでのネガティブリスト制は、農産物が国内流通
することを想定したものであり、海外からの大量輸入
を想定して作られたものではありません。国内で無登
録とされる農薬を使用し、残留した状態の農産物を規
制することができないため、やむなく移行したと説明
されています。
結果、世界で使用される799物質が指定された上で
170食品の組み合わせに一定の基準が設けられまし
た。

そもそもニセ農薬の市場流入を防ぎ、企業に品質の確
かな農薬を製造販売させるため、つまりは農家さんを
守るためにできた農薬取締法です。日々まじめに取り
組まれている国内の農家さんをいじめるために、この
ポジティブリスト制を導入したとは考えたくありませ
ん。

ここに集う仲間達が様々情報交換をすることで、少し
でも日本の農業がよくしていきたい!そう思い、立ち
あげました。

篤農家さん、全農さん、農協さん、農業試験場および
農業改良普及センターの先生、官庁関係のみなさん、
農薬メーカーさん、農業資材メーカーさん、種苗メ
ーカーさん、流通に携わる商社さん、代理店さんと
販売店さん・・・。
熱い想いをお互いにぶつけ合いましょう。
農薬ドリフト対策について、様々な視点で考えていき
ましょう。

そして、日々農産物を口にする消費者のみなさんも、是
非我々と一緒に考えていきませんか。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 102人

もっと見る

開設日
2006年11月24日

6404日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!