mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

五代将軍生母 桂昌院 (お玉)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2014年9月17日 15:48更新

桂昌院(けいしょういん、1627年(寛永元年) - 1705年8月11日(宝永2年6月22日))は、江戸時代の幕府3代将軍徳川家光の側室である。徳川実記に拠れば、父は八百屋仁左衛門(養父は本庄宗利)、母は鍋田氏の娘。子に5代将軍となる徳川綱吉。名はお玉。

京都の[紫野・大徳寺]付近で産まれる。若い頃は町人たち誰もが、目を奪われる程の美人だったらしい。後に母が関白二条光平の家司である本庄資俊と再婚したため資俊の養女となる。1639年(寛永16)に御小姓として家光の側室のお万の方に仕え、その際に春日局の部屋子として家光に見初められ、家光の側室となる。1646年(正保3)に綱吉を産み、1651年(慶安4)に家光が死ぬと落飾して大奥を離れ、筑波山知足院に入る。4代将軍徳川家綱の死後、1680年(延宝8)に綱吉が将軍職に就くと江戸城三の丸へ入り、権勢を振るう。男子の生まれない綱吉に対し、帰依していた亮賢に僧の隆光を紹介され、生類憐みの令発令に関わったとされる。ちなみに綱吉の正室の鷹司信子とは仲が悪かったらしい。応仁の乱で一部が消失した京都の善峯寺の再興に尽力している。

1702年には女性最高位の従一位の官位を賜り、藤原宗子という名前も賜った。1705年に79歳で没する。

墓所は東京都港区の増上寺。京都府京都市西京区の善峯寺にも桂昌院の碑がある。

しばしば「玉の輿」の語源とされるが、俗説に過ぎないようである。

京都の今宮神社の名物(あぶり餅)は、玉の様な餅を食べ、お玉の様なご利益をあやかろうという言い伝えがある。大徳寺・塔頭 総見院 では、『玉の輿』の玉とは、桂昌院の事と語り伝えていた。

=====検索キーワード=====
江戸時代 幕府 徳川 征夷大将軍 正室 側室 御部屋様 御方様 奥方 殿方 幕府 時代劇 大奥 中奥 表 本丸 西の丸 三の丸 御殿 御鈴廊下 称号 城 官位 役職 奥女中 御台所 上臈 御年寄 総取締 御客会釈 御中臈 御小姓 御坊主 御右筆 御次 呉服の間 御仲居 御火の番 御末 御犬子供 お添い寝 ハーレム 関ヶ原 武家諸法度 参勤交代 大奥法度 キリシタン ペリー 鎖国 一揆 弓 鉄砲 生類憐みの令 御犬様 絵島生島事件 無血開城 菅野美穂 浅野ゆう子 安達祐美 野際陽子 松下由樹 瀬戸朝香 星野真里 木村多江 京野ことみ 野波真帆 高島礼子 梶芽衣子 内山理名 小池栄子 高岡早紀 中山忍 江波杏子 藤原紀香 余貴美子 仲間由紀恵 井川遙 杉田かおる 麻生祐未 鷲尾真知子 山口香緒里 久保田磨希 深田恭子 雛形あきこ
========================

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 14人

もっと見る

開設日
2006年11月17日

6426日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!