mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

キハ75

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年4月28日 21:11更新

【キハ75】
1993年にデビューしたJR東海が誇る気動車で、老朽化した快速・急行運用に用いられる旧国鉄のキハ58・キハ65気動車を置き換える目的で製造された。
【外装】
軽量ステンレス車体にオレンジの帯を巻き、連続窓を採用し、通勤時間帯のスムーズな乗降にも対応できる両開き3扉を装備し、近郊列車・観光列車の両方の運用に就けるよう設計されている。
【内装】
311系と同等のデザインで、全席が転換クロスシート(一部固定)となっており、色彩はシックにまとめられている。
【エンジン】
カミンズ社製C-DMF14HZB(350PS)を2台搭載し、特急型のキハ85系気動車と同性能での走行が可能で現時点での最高運転速度は120km/hである。

【番台区分】
<0・100番台>
0番台に車内電話、車椅子対応トイレを設置し、100番台には無いが両車にはLED式の情報案内装置を設置している。
基本的に0番台を1号車として鳥羽駅寄りに、100番台を2号車として名古屋駅寄りに連結している。1両単位での増結が可能で、最大で10両まで連結できる。
<200・400番台>
0・100番台からの変更点
外装では、貫通扉上部に前照灯が新設された。また、車体最大高を絞った(高さ3.9m→3.63m)。なお足回りは基本的に0・100番台と同じである。
内装は、200・400番台は0番台と同じくトイレの装備を持つが、400番台には車内電話が取り付けられていない。また、乗降扉付近のスペースを広げ、総定員が増加した。客室内のLED式の情報案内装置の仕様が変更され、0番台では情報案内装置に埋め込まれていたデジタル時計が設置されておらず、これに伴い禁煙表示の位置も変更されている。また、座席は枕折れ機構が新たに追加されている。
<400・500番台>
外装では、貫通扉上部に前照灯が新設された。また、車体最大高を絞った(高さ3.9m→3.63m)。なお足回りは基本的に0・100番台と同じである。
400・500番台は武豊線のワンマン列車用として、乗務員室後部の運賃表示装置・運賃箱を設置し、後部乗降扉に埋め込み式の整理券発行機を設置した。これらは313系3000番台電車と同一である。なお、ワンマン列車用とはいえ座席配置は0・100・200・300番台と同一で、多客時の臨時列車などでは指定席車として運用される場合がある。


【走行区間】
区間快速及び快速、普通列車として名古屋〜武豊
区間快速及び快速、普通、ワンマン列車として大府〜武豊
主に快速みえ号として名古屋〜鳥羽
その他、関西線、紀勢本線、参宮線、伊勢鉄道線の臨時列車として運転する場合がありあります。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 133人

もっと見る

開設日
2006年11月8日

6420日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!