mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

タブー TABOO

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年8月5日 10:35更新

反宗教反創価バンドANHELING

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2756154

興味ある方は是非
マイスペースで試聴できます(PC)
http://www.myspace.com/anheling

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1649268
ニコニコ動画 コメントしてね!

WEB
http://anheling.xxxxxxxx.jp/



世の中タブーだらけ

言っちゃいけない雰囲気

分かっていても黙認

タブーある所に圧力あり圧力ある所にタブーがある

TVが答えになっているこんな世の中だから

情報が一方通行なこんな世の中だから

リアルの世界でタブーを語るには見えない恐怖と戦わなければならない

ネットというやや強気になれる場所でタブーを語る空気を作り、その空気を現実社会へ徐々に運じゃお

「創価学会ってカルトだよね?」
「池田大作ってレイプした?」
あ!やべ  タブーだ!

でもここで発言するなら、見えない恐怖を感じる発言をしても大丈夫って雰囲気を作れたらなと思います。

注:TOPの画像はあんまり見過ぎないことを勧めます。




左派勢力の主張するタブーについて
一般に左派勢力と呼ばれる人々のなかからは、菊タブー(天皇、皇室、宮内庁)、桜タブー(警察)でタブーと呼ぶことがある。左派は一般的に厳罰主義に反対するので警察の関連で検察や被害者へのタブーを主張する人もいる。そういう人々の主張する内容は以下の通りである。


菊タブー
菊タブーは皇室の紋章である菊花紋章の“菊”に由来している。

天皇、皇室に対する批判が、社会的圧力や直接的な暴力によって制限されることがあり、それを恐れて自主規制される。靖国神社問題などでは批判的な意見もそれなりの分量をもって報道されるのに比べ、皇室に慶事などが起きると天皇制(象徴天皇制)支持一辺倒の報道になり、天皇制を批判する意見(天皇制廃止論)はほとんど十分に報道されず、報道量に著しい不均衡が生じているのもこれらの自主規制が遠因になっているとする意見もある。逆に皇室を過度に賛美することも自主規制されることがある。特に極右団体が暴力的な手段を用い、天皇制に対して批判的な言論に圧力をかける事が多い。

また、宮内庁の意図を無視した皇室報道をした場合、宮内記者クラブから締め出されるということもある(詳しくは菊タブー参照)。





桜タブー
桜は警察紋章(正確には「旭日章」)に由来する。日本最大の権力機関である警察は、同時に市民生活にも密着し、またその保持する情報は他機関の比ではない。いくつかの隠蔽し切れなくなった警察不祥事を除き、現在でも様々な“裏”がある事は、内部告発などに見るように公然の秘密である。しかし、大々的に批判すると、事件取材の際に取材拒否・記者クラブ出入り差し止めを受ける事から、各社共及び腰となる。勢い、この種の取材は規制を受けないフリーランスジャーナリストの独擅場となる。

この桜タブーを破った事例として、最近では、北海道新聞(道新)が、2004年1月より行った北海道県警裏金問題追求が挙げられる。2年間で1400件の記事が掲載された一連のキャンペーンで、道警は組織的な裏金作りを認め、使途不明金約9億6千万円の返還に追い込まれた。また道新は、日本ジャーナリスト会議大賞・日本新聞協会賞・菊池寛賞・新聞労連ジャーナリスト大賞等、各賞を受賞した。しかし、一連のキャンペーンは道警の報復を呼び、取材活動で多くの支障が生じた。2006年1月の「道警の泳がせ捜査の失敗で道内に覚醒剤が流入」とした記事は、道警への直接取材ができない中、伝聞に基づくものであったため、2005年3月に「不適切な記事」として「おわび」の記事掲載を余儀なくされた(しかし記事の訂正には応じない姿勢を示したため、道警が記事の削除と結果説明を要求し、対立が続いている)。こうした中、2006年6月、関連会社社長より道新社長に対し、このままでは経営に影響が出るとして文書による退陣要求が出るなど、混乱が生じているのが現状である。


検察タブー
公訴権という強い権限を持ち社会正義のために活躍する検察官はその裏では裏金などの不正行為、強引な捜査・起訴などの問題を抱えている。事件の情報を得たいマスコミは検察を強く批判できない弱みがある。

検察の不正を追及しようとすると名誉毀損罪で起訴された『噂の真相』編集発行人岡留安則のように報復を受ける例がある。
ライブドア事件で前社長・堀江貴文が逮捕された時も強引な捜査ではないかとの疑問が一部で持たれていたものの、マスコミは検察からリークされる「関係者によると」報道を繰り返していた。
また、2002年4月、検察幹部に認められる調査活動費が長年に渡り私的流用されてきたとして、告発の準備を進めていたとされる、三井環前大阪高検公安部長が、別件の詐欺及び電磁的公正証書原本不実記載並びに職権乱用で逮捕され、一部からは「逮捕は口封じではないか」と指摘された。

文壇タブー
戦前の言論弾圧時代には作家も特高警察によって取り締まられてひどい場合には拷問で死に至ったケースがあった。戦後これらの反省から作家の主張は日本国憲法によって保障されるところとなっているが作家の中には極端なものの考え方や特定の人間を誹謗・中傷する発言をするものがいる。普通ならマスコミは非難するものであるが作家という肩書きを見ると戦前礼賛と曲解されるのを恐れて批判のトーンを下げてしまい、結果タブーにしてしまう。

文壇タブーの代表的な例は石原慎太郎の問題発言。石原は人種差別発言・左派弾圧発言でとかく評判が悪いが、作家という立場上誰も批判出来ず、仮に批判しても石原の意を汲んだメディアによって叩きのめされてしまうため、結果石原が大手を振って歩いているという状況が今も続いているのである。

しかし、石原知事は都民から民主的選挙で選ばれ、なおかつ常に70%を越える支持をキープする人気知事である。また、中国・韓国や、リベラル派言論人からの批判的発言は普通に流通しており、また主要四大紙は「問題発言」とされる言動の全文掲載を行うなどして、客観的報道を心がけることも多い。「弾圧」「や「タブー」という指摘は全くあたらないといってよい。さらに、TBSの「誤報」テロップ事件にいたっては、石原への「タブー」意識など皆無であるが明らかである。

こうした批判が萎縮する理由としては、仮に批判記事によって、作家が執筆拒絶や版権(たとえば灰谷健次郎など)の引き上げを行ってしまえば、マスコミ(特に出版社)の経営に重大な影響を与えることが理由として挙げられている。芥川賞の選考委員を務めている石原のような作家なら尚更である。しかし、文芸春秋が1970年代前半まで、文壇のゴシップ記事や作家の人物評を書いていたことでも判るように、元々タブーではなかったものを1980年代に入ってからのマスコミの肥大化と商業主義の論理によって過剰な自主規制が行われ、結果的にタブーと化してしまった側面も否定できない。

こうした中でも『噂の真相』が唯一文壇のゴシップ記事や人物批評を書き数多くの反響を巻き起こしてきたが、2004年同誌の休刊によって、文壇記事を書けるメディアが皆無となってしまった。しかし、それは飛ばし記事と相次ぐ訴訟の敗訴、部数低迷によるものであって、自業自得であった。


被害者タブー
犯罪や事故の被害者、およびその家族に対するタブーも存在する。

被害者等が感情に任せ、理性を欠いた発言や行動を取るのはままあることである。しかし、そのような行動をマスコミが取り上げて報道する時、被害者等に同情的な報道をすることはかなり多いが、逆にそのような行動に対して理性的に被害者等を批判する報道をすることはほとんどない。近年は犯罪被害者等基本法の施行などによって犯罪被害者の権利が尊重されるようになりその傾向は強まっている。

被害者の発言や行動を無批判に取り上げると、厳罰化など、人権を制限する方向へ世論を偏らせる危険性もある。また北朝鮮の日本人拉致事件被害者・帰国者・家族への批判もタブー視されていると主張する。


反社会的行動啓蒙タブー
近年、官公庁による税金の無駄遣いが社会的に非難を浴びているが、西欧諸国ではこのようなケースが起きた場合『良心的納税拒否運動』という市民抵抗運動が起きていて社会的に認知されている。しかし日本では税金未払い自体が非難される行動であるため西欧諸国での運動を啓蒙すると逆に官公庁から反撃を食らうことを恐れて結果良心的であっても反社会的な行動を啓蒙する事をタブー視してしまう。従ってマスコミでは『馬鹿みたいなことをしないようにお願いしますよ。』といわなければならないのが現状だ。


反米啓蒙タブー
アメリカ合衆国のやり方を批判したり、他の国(とりわけ、非同盟諸国)のやり方を啓蒙すること、日本への内政干渉を指摘することはタブー視される傾向にあるともいう意見が一部にある。たとえば、TV朝日の「報道ステーション」において、キャスターの古舘伊知郎が郵政民営化選挙報道にて新党日本の小林興起と日本共産党市田忠義のアメリカからの内政干渉を指摘する発言(アメリカから日本への「年次改革要望書」発言と、郵政民営化はアメリカの要望である、との趣旨)に対し強引に妨害を繰り返し、言論圧殺行動と批判を浴びた。しかし、映画監督マイケル・ムーアの諸作品や、反米メッセージを込めた作品を連作する竹田青磁プロデューサーによるTBS系アニメ番組「機動戦士ガンダムSEED」が大々的に流通している。TBSのニュース番組「筑紫哲也ニュース23」、なども、反米がコンテンツとしての一つの柱となっており、「報復の連鎖」、「アメリカ帝国主義」、(福音派プロテスタントや一部のカトリックを指す)「キリスト教原理主義」といったある種の流行語も、「反米」が「タブー」であったら存在しえていないであろう。


右派勢力の主張するタブーについて
一般に右派勢力と呼ばれる人々のなかからは、中国や韓国へのタブーが最大の問題とされる。またそれに関係して、中韓と主張を同じにする野党、「弱者の味方」的職業、またマスコミそのもの(特に右派と対立的な朝日新聞・NHK・TBS)がタブーな存在になっていると主張する者が多い。さらに右派は一般的に厳罰主義であるため、死刑啓蒙タブーを主張することが多い。また菊タブー以外の左派側の主張するタブーを主張する人もいる(警察など)。 そういう人々の主張する内容は以下の通り。


中韓朝タブー
在日朝鮮人・韓国人問題、中国・韓国および関連団体・企業などへの否定的報道がタブー視されている。

一部のメディアをのぞいて日本のマスコミは過去の歴史について日本は中国と韓国に謝罪しなければならないという自虐史観にたっているために生じたタブーである。現在でも「南京大虐殺」・「強制連行」・「従軍慰安婦」などの存在を否定する論、日韓併合の当時の国際法からみての正当性、東京裁判が刑法の大原則「遡及処罰の禁止」から照らし合わせて無法であることなどの主張は一切許されることはない。首相が靖国神社を参拝することも否定的に報道されることがほとんどである。もともとは北朝鮮批判も同様の理由で中韓とともにタブー視されていたのだが、北朝鮮は、日本国民を拉致したことを認めたために批判的報道は若干増えた。ただしこれも拉致問題とその独裁体制に関連する批判のみに限定されている。戦前の併合についてはほぼ完全に日本側が悪いとされ、平壌宣言の中にある北朝鮮への謝罪と賠償自体は当然としている。在日朝鮮人問題では、彼らが犯罪を犯しても韓国人名・朝鮮人名は報道されず、通名(日本人名)で報道されることが多い。韓国や北朝鮮への配慮である。


野党タブー
中国や韓国に謝罪をせねばならないという立場に立つ民主党・日本共産党・社会民主党など野党への批判もタブー視されている(ただし共産党と社民党についてはタブーなどの以前に二大政党制ブームのあおりで存在そのものがほとんど報道されないといえる)。日本マスコミは多くの場合、野党が「正義」であり、自民党は「悪」という立場にたっているため、自民党に不祥事が発生した場合、野党を交えてマスコミは一斉砲火を行うことが多いが、これが野党の不祥事だと追求が甘くなるほか、時には「自民党も同じ穴の狢」「自民党には批判する資格なし」といった類の主張がなされ、与野党相打ちに持ち込もうとすることが多い。


左派言論人タブー
中韓と似た理由で「弱者の味方」的な人々への批判もタブーになっている。外国人参政権運動やフェミニズム運動などをおこなう言論人、「市民団体」、弁護士、またグリーンピースなどの環境保護団体への批判的言論はなされない。


マスコミタブー
マスコミ自体の利害や毀誉褒貶に直接関わるようなものもタブーとなる。再販制度や特殊指定などでは、マスコミ側の有利になる意見ばかりが報道され、不利になる意見はほとんど報道されない。また、朝日新聞社やNHKなど一部のメディアは不祥事が特に多いが、マスコミ関係者が不祥事を起こした時、当人の所属するテレビ局はマスコミが報道を控えるか、意図的に小さく報道し、マスコミ全体の世間に対するイメージが悪くならないように努める傾向がある。反対に他局の不祥事は、該当局以外は大々的に報道し、その局の悪事を徹底的に非難する場合もある。その反動であろうか、匿名掲示板ではむしろ逆にこの種のタブーを大々的に取り上げる傾向がある。2ちゃんねるのAAアサピーなどはその典型である。


死刑啓蒙タブー
マスコミが殺人事件、とりわけ凶悪・大量殺人事件やそれらの加害者に対して憤るのは自然の流れだがマスコミ自体が直接的に死刑を啓蒙することはタブー視されている。マスコミは一民間企業に過ぎず犯罪者を制裁する権限は無いというのが理由と考えられる。また、裁判中の事件で死刑を啓蒙することは公正な裁判の妨げになるという問題もある。

2001年6月8日に起きた大阪池田小児童殺傷事件で殺傷犯の元死刑囚が逮捕されたことを関西テレビの『いつでも笑みを!』で取り上げた際、司会の上沼恵美子が「さっさと死刑になったらええねん!あんなの人間のカスや!!」と発言したら抗議の電話・Eメールが殺到し更に人権団体から抗議されて結果謝罪に至ったケースがあるがジャーナリストでなくとも死刑を啓蒙する発言をしたら人間性が問われてしまう危険をはらむため表立って啓蒙することをためらっている。

また、ジャーナリスト・コラムニストの中にはそれを逆手にとって自身のネットブログで死刑啓蒙発言をするものがいるが酷いものになると削除に至るケースがあり、最近ではテレビのコメンテーターが降板当日にニュアンス的にではあるが死刑啓蒙発言をするものがいる。(※ 降板すれば責任が自らに及ばないため。)


公安権力行使推奨タブー
1995年に起きたオウム真理教による一連のテロ事件以降犯罪に対しては断固たる対応で望むべきだという世論が高まっているが内乱罪・内乱予備罪・騒擾罪・騒乱罪・破壊活動防止法といった公安系の罪状を行使せよとマスコミが推奨する事は1960年代〜1970年代に当時の政府が学生運動を取り締まるために乱発したという事情を反面教師にするためかタブー視する傾向にある。一連のテロ事件では『オウム真理教に破防法をかけろ』と推奨したが森達也らから「よく考えよう」と批判されてしまい結果腰砕けになってタブー視してしまったほど。(もちろん実行されなかった。)

公安権力の行使を推奨する論客として佐々淳行が知られているが2000年に広島県広島市で地元の暴走族が騒擾事件を起こし広島電鉄の市内電車を麻痺させたがその事を日本テレビのズームイン!!SUPERで取り上げた際「広島県警は手緩過ぎる!内乱罪を適用して全員検挙しなければならないのになぜ通常の罪状で捕まえたのか!!」と力説したが少年犯罪まで公安権力行使推奨するのかと方々から非難され、やはりタブー視している。

公安権力の行使推奨は=(イコール)国家権力に擦り寄ると同義語になるためタブーにしざるをえなくなるのだ。


特にどちらともいえないが主張する人がいるタブー

責任追及タブー
「不祥事の責任を追及する事がジャーナリズムの基本―。」であるが、責任追及のやり方によっては追及する側が報復を受けてしまったため結果途中で腰砕けになってしまった末にタブーになってしまったというケースも存在する。

水俣病と薬害エイズ事件ではマスコミが被害者団体と共闘して加害企業(前者はチッソ、後者はミドリ十字など)の体質を追及したがテレビカメラで加害企業首脳に土下座を強要してその様がテレビカメラに大写しにされると被害者団体が様々な形で嫌がらせを受け結果これに心を痛めたマスコミ関係者がタブーにしてしまったため今日に至るまで救済が進まなくなったという実害が出ている。このためマスコミは責任追及の方法でジレンマに陥っているのが現状だ。


反社会組織礼賛タブー
マスコミは権力の監視機関であるから権力を監視・批判するのは基本中の基本である。しかし反社会組織である右翼・暴力団・極左組織と癒着しているという恥ずべき事情を抱えるメディア企業があり、権力の不祥事を批判する際反社会組織を素晴らしさを引き合いに出すと市民団体などから癒着を批判された末大スキャンダルに至ってしまう事を恐れてか反社会組織を礼賛することをタブー視する。実際日刊ゲンダイが、とある反社会組織を礼賛する記事を書いた際には、方々から抗議されて以降その事を封印したというケースがあるほど。

また、民放テレビ・ラジオの報道指針には「反社会組織を礼賛する報道をしてはならない」という事が明文化されているためテレビ・ラジオではタブーは強固なものとなっている。

しかし、週刊誌の中にはタブーを逆手にとって癒着追及報道をする所がある。


自殺タブー
マスコミは問題提起のためにタブーを打ち破ろうとするが打ち破ろうとした過程で当事者が自殺したという事態が起きると自己保身のためにタブーにしてしまうケースがある。

最近では週刊新潮が神戸連続児童殺傷事件以来の常套手段である少年法の趣旨に反して殺人事件加害少年の実名・顔写真公開を行ったら加害少年が自殺していたことが発覚しさらにすでに自殺していたのにもかかわらず公開に執着していた事が発覚するとすぐさま自己保身に走る記事を書いてタブーにしていたほどである。

週刊新潮のケースに限らず、浅沼稲次郎暗殺事件でもマスコミ各社が加害少年の実名・顔写真を掲載したため自殺したというケースがあり、マスコミは責任追及されるとの事情から加害者が自殺で抗議されるのを昔から恐れているのだ。


犯罪誘発タブー
マスコミによる責任追及が、犯罪を誘発してしまったというケースがある。こうなってしまうと報道姿勢を批判されてしまうのを恐れてタブーにしてしまう。

豊田商事事件では加害企業の社長の責任を徹底追及したら目前で社長の殺人事件が発生してしかも黙認していた事がばれて世間から非難を浴びたことや、北朝鮮による日本人拉致事件では北朝鮮とその支持者を徹底非難する報道したら右翼テロを誘発してしまい、これが原因で救出団体・支持メディアと右翼・暴力団との癒着がばれそうになって慌てたというケースが出たのが代表例で、最近の右翼による加藤紘一実家放火テロはマスコミが内閣総理大臣の靖国神社参拝を批判していた加藤を保守メディア全般が批判していた結果で保守メディアがあわててタブーにしようと躍起になっている。

言論を以って社会をよくしようとした事が皮肉にも…となると、マスコミはみなうろたえるのが現状である。


人権蹂躙啓蒙責任タブー
マスコミは自由にものを言うと見られ、故に先端企業ととられがちだが実態はとりわけ出版業界ほど戦前の封建的・家父長的体質をかかえており、その証明として人権蹂躙を推進するキャンペーンを張るケースがある。有名なのが教育問題に絡んだものでマスコミは「戦前のように子供を体罰・暴言連発で従わせれば教育問題が解決する(※戦前は教育問題が報じられなかったがその頃は言論の自由がない時代なので表に出ていないだけであり故に勘違いが生じている。そもそもそのような考えで解決しないことは奈良家族3人放火殺人事件を見れば明らかである)」との考えから体罰教育を推進するキャンペーンを(全てではないが)展開するが体罰教育が元で死者が出ると被害者遺族から啓蒙責任が問われる事を恐れ、自己責任にすりかえて反撃して結果タブーにしてしまうというケースがある。

代表例が戸塚ヨットスクール事件であり、マスコミが戸塚宏の体罰教育を批判していたらテレビのワイドショー番組でレポーターが密着取材をしてしかも特訓体験をしていた事がばれると啓蒙責任を問われるのを恐れ、自己責任にすりかえて不問にした結果短期の実刑で2006年に出所。同じ過ちが懸念されるという恥ずべき事態が起きるに至った。

また、最近では名古屋引きこもり合宿施設暴行死事件で犯人の女性主宰者が逮捕された際同じ主宰者である姉の施設でも暴行死事件があったと週刊誌が告発しているがテレビのバラエティ番組が女性主宰者を啓蒙していた事実やテレビのワイドショー番組(※ その番組とはフジテレビ系列の情報プレゼンター とくダネ!である。ちなみに司会の小倉智昭は「こんなのを啓蒙したら世の中が間違った方向に進んでしまう…」と懸念していたが…)姉を「カリスマ」として取り上げていたという事実が発覚するとタブーにしようと躍起になり結果姉が不問となったというケースがある。

同じ過ちを二度と繰り返さないためにはマスコミ業界が戦前の体質と決別しなければならない。


ヘイトスピーチタブー
近年、マスメディアが過去のタブーに挑戦する企画を立てて、実際に書籍にしているが、行き過ぎると差別を啓蒙する発言=いわゆるヘイトスピーチの奨励に繋がる恐れがあるため大々的にやることをタブー視する傾向がある。田中康夫が長野県知事の時代に全国で問題になっている同和行政をめぐる利権への決別を宣言したところ、部落解放同盟などの同和団体から抗議されたが(結局実行した)マスコミはヘイトスピーチになる事を恐れて部落解放同盟を批判しなかったという例が代表例である。

また、最近は北朝鮮を非難する報道が盛んになっているが朝鮮総連まで批判しようとするとヘイトスピーチとなる危険をはらみ、同時にチマチョゴリ切り裂き事件以上のヘイトクライムを誘発する可能性が出るためやはりタブー視する傾向にある。

タブーを破るという過程で、新たなタブーが生じつつあるのだ。


アーレフタブー
このタブーは報道内容ではなく呼称に対するもので、既にアーレフに改称したオウム真理教を報道する際、「オウム真理教(アーレフに改称)」などと必ず旧名称「オウム真理教」を中心にして報道される(単に「オウム」とだけ省略されることもよくある)。「アーレフ」のみまたは「アーレフ(旧オウム真理教)」のように「アーレフ」を中心にして報道するのはタブーとなっている。

現在の話をする時、普通はその団体の名称を旧名称を中心にして呼ぶのはタブーであるが、アーレフの場合だけは逆である。この背景には改名後、元から同じ名前で存在するオウム真理教とは無関係の企業ならびに団体が風評被害を浴びた事が挙げられている。


その他のタブー
解同タブー、同和タブーと言われる被差別部落問題あるいはえせ同和問題、民放テレビ・ラジオではバーニング系やジャニーズ事務所、吉本興業、みのもんたなど大手芸能事務所所属タレントのスキャンダルなどがタブー視される場合がある。

芸能スキャンダルタブーでは梨元勝が執拗にタブーに挑戦しようとしたら方々から妨害され結果レポーターの仕事が東京において減ってしまったというのが代表例である。

しかし最近では解同タブーは1993年に作家筒井康隆の「断筆宣言」を機にタブーが破られることになった。その後も「朝まで生テレビ」などで同和問題は議論の内容になった。

これは「断筆宣言」によって日本社会全体が「表現の自由」というメディアの根本に関わる問題に直面せざるを得なくなったことが要因とされている

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 1865人

もっと見る

開設日
2006年10月28日

6418日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!