mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Black Metal ist Krieg

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月1日 00:42更新

Black Metal is not only music as you probably know, it's use to be leather, spike, corpse paint and the image and soul of the bands have to spread fear and evil among common beings.

----------------------------------------------

'90年代初頭、スカンジナビア半島でデスメタルの一進化型として突然変異的に発生したジャンルの名称。メタル内で細分化されたジャンルの1つではあるが、その音楽形態・思想形態はメタルの枠内には留まりきらない。音楽史を紐解いてみても、ここまで過激でかつ狂気に彩られた音楽は、過去には存在しないだろう。

ロック/メタルの世界は、古くから悪魔崇拝とは切っても切れない縁があるが、その理念を最も忠実に体現したのがブラックメタルであると言えよう。音楽的には、VENOM、BATHORY、CELTIC FROSTといったメタルバンドの影響が色濃く出ているが、彼らが所謂サタニズムをあくまでモチーフの1つとして用いたのとは根本的に異なり、ブラックメタルバンドの多くはそれをイメージのみならず本気で実践したことで注目を浴びた。

ブラックメタルの始祖とされるのは、ノルウェーのMAYHEMであり、このバンドのリーダーであるEuronymousがそのシーンの中心であった。彼はまた悪魔崇拝団体「インナー・サークル」の主宰者でもあり、最初期のブラックメタルシーンはこの団体の内部・周辺で形作られていった。またブラックメタルの特徴の1つに、コープスペイント(通称、白塗り)と呼ばれる、顔を真っ白に塗る死化粧があるが、これを初めて行ったのがMAYHEMの2代目ヴォーカリストのDeadである。後に、Deadは猟銃で自らの頭を打ち抜き、自殺してしまうが、その死体写真がMAYHEMのライヴCD(ブート)のジャケになったことも有名だ。

ブラックメタルシーンが対外的に有名になったのは、そのシーンに属するBURZUMというバンドのVarg Vikerness(彼は上述のMAYHEMのメンバーでもあった)がノルウェーの歴史ある教会に放火したときであろう。この事件をきっかけとし、ノルウェー国内のみならず、世界のメタルシーンをブラックメタルという単語が席巻した。

放火事件が世間の好奇の目に晒されることにより、ブラックメタルシーンの中心人物であったEuronymousとVargの対立が深まった。そして、1993年夏にEuronymousが刺殺される事件が起こる。犯人はかつてから因縁のあったVargで、この事件をきっかけに「インナー・サークル」は崩壊、ブラックメタルシーンは瓦解する。それと前後して、ブラックメタルシーンに属する人間による事件が次々と発生した。EMPERORのドラマーFaustによるリレハンメルでの殺人事件、同じくEMPERORのギタリストSamothによる教会放火などが有名である。彼らサタニスト達は本国で「サタニック・テロリスト」と呼ばれて恐れられ、社会問題にまで発展した。

また、上記にあげたノルウェー国内の事件以外にも、スウェーデンのDISSECTIONのリーダー、Jon Nodtveidtの殺人幇助罪での逮捕(これによりバンドは活動停止を余儀なくされるが、2003年に彼が釈放され、2004年には復活するらしい)や、ドイツのABSURDのメンバーによる殺人事件(このバンドがNSとの結合に決定的な契機を与えた)、ベルギーのENTHRONEDのメンバーの自殺などがあり、特に死と密接に関わる事象が常に付きまとっている。

これらの一連の事件によりブラックメタルに悪い意味での注目が集まったこと、また主に活動していたメンバーらが娑婆からいなくなったことなどもあって、一時期ブラックメタルは終息を迎えたかに見えたが、そういったスキャンダラスな一面ばかりが取り沙汰される裏側で、音楽・思想にますますの磨きをかけていたDARKTHRONEやIMMORTALといったバンド達も確かに存在し、現在でもブラックメタルシーンの活気は衰えてはいない。それどころかCRADLE OF FILTHやDIMMU BORGIRのようにメジャー・シーンに躍り出るバンドまでおり、シーンは以前とはまた違った活況を呈していると言える。思想的にもサタニズムに留まらず、NS(国家社会主義)と結合するなど、新たな局面を迎えている。

音楽的には、MAYHEMが確立したデス声とは違った喚き声系ヴォーカル、ブラスト・ビートを主体とした無闇に高速なリズム、軽薄な音質、寒々しい雰囲気、といった一応の基本型はあるが、現在ではそれだけでは到底一括りにできないほど多様化が進んでいる。ひたすらノイジーな劣悪音質や延々同じリフの繰り返しで構成される曲といったアンダーグラウンドさにあくまでこだわり、プリミティヴ・ブラックなどと称されるDARKTHRONEのようなバンドから、DISSECTIONなどのように叙情的なメロディを取り入れたメロディック・ブラックと呼ばれるバンド、またBURZUMを筆頭とするノイズ/アンビエントを取り入れたバンドや、さらに荘厳なキーボードや時には生オケなどを取り入れた、CRADLE OF FILTHやDIMMU BORGIRをはじめとするシンフォニック・ブラックと呼ばれるバンドなどがある。EMPERORあたりに至っては、楽曲構築方法に関してクラシックなどの影響も強い。その他、上述したEMPERORのメンバーであった(EMPERORは現在は解散している)SamothらによるZYKLONやMYRKSKOGのように、機械的で近未来的な雰囲気を取り入れたバンドなどなど、実に様々な音楽形態が存在する。

----------------------------------------------
関連コミュニティ

[Norwegian Black Metal]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=102338

[U.S. Black Metal]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=134901

[French Black Metal]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=135237

[Burzum]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=108440

[Dissection]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=80406

[Dimmu Borgir]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=100363

[Cradle Of Filth]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=69485

[Behemoth]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=112597

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 1138人

もっと見る

開設日
2004年7月9日

7266日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!