「PlexTools(プレクスツール)」の情報を交換する為のコミュニティーです
■プレクスター
プレクスター株式会社(Plextor Co., Ltd.)は、東京都台東区にある、CD-R/RW、DVD-ROM、DVD±R/RWドライブなどのコンピュータ周辺機器を発売している会社である。キャッチコピーとして「The Driving Force,PLEXTOR」というものが存在するが、あまり使用されていない。
価格や対応規格の多さが目を引きがちな光学ドライブ業界だが、若干割高ではあるものの独自の製品を生み出すメーカーとして特に光学ドライブに詳しいユーザーの間で有名であり、同社製品の固定ファンも多い。製造はシナノケンシが行っているものが多いが、シナノケンシの名が宣伝されることは少なく、主に「PLEXTOR純正」と呼称される。(他社よりOEM供給を受ける場合もある) ディスクメーカーである太陽誘電との友好関係は有名であり、太陽誘電製メディアにPLEXTOR製ドライブで書き込むと、記録品質が良好となる場合が多い。
読み取り性能の高いCD-ROMドライブの製造で有名であったが、CD-Rドライブ時代の後期からプレクスターの快進撃が始まった。特に 98年末に発売された[CD-R]ドライブ PX-R820T は傑作と名高く、長らくプロ達の間で最高峰の名機の内の一つとして使用されていた。ソニーやヤマハなどライバル各社が光学ドライブの製造から撤退した後も、長く性能が高く音質がよいCDドライブを作りつづけたメーカーであり、(音質がよいという点での)CDドライブ史、は同社が「最終」と銘打って発売した PLEXWRITER Premium をもって終結したとする見方さえある。その後 Premium2 の発売を発表したが、その歴史を塗り替えるほどの完成度であるかどうかは未知数である。
しかし、CD-Rドライブにこだわった事からDVDドライブへの参入が遅れ、ほぼ最後発となった。PLEXTORブランド初のDVD書き込み可能なドライブ PX-504A は、NEC によるOEM供給を受けたものであり、自社製のものはPX-708Aが初である。だが、その後PlexToolsProfessional によってディスクの品質検査が可能である点や、CD-Rドライブ時代から培った技術力の高さにより人気を集め、パイオニアやNECと並び称される存在となった。
同社はファームウェアの更新に熱心である。発売後も長期に渡ってファームウェアを作りこむという点では、プレクスター純正ドライブは長く使える。
Blu-ray Diskドライブを9月から10月に発売する可能性がある。
ウィキペディア
http://
計測に関するFAQ
http://
PlexTools Professional
http://
アップデータ、マニュアル
http://