mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

民学の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2008年1月4日 10:19更新

● 民学の会
『金はなくても花が咲く 生きてるうちが花なのよ』

「民学の会」は一九七八(昭和五十三)年三月十六日に、発足シンポジウム「民の文化の核を求めて」と題して例会が行われ、今日に至っています。
 発足を前に朝日新聞夕刊(同年一月二十八日)で「民学の会が近く発足―生活文化の発見目指す―埋もれた創造性を求めて」と紹介されました。そこには発足者の「祭り、遊び、芸能……短歌、俳句にまで視野を広げて民(たみ)の創造にいまいちど目を向けようと会の発足を思いついた」ということばがあります。そして、あらゆる分野の専門家の「知的体験」を生活体験の豊かな一般市民にぶつけ、話し合う場から生活文化の刺激的な発見をしようとする、ことが書かれています。しかし「民が生んだ文化を対象とするその領域は限りなく広く深く、定義らしきものもない」と説明されています。
 その後世話人などの変遷があり、現在の事務局が会の運営をしています。当初の理念を継承しつつ、私たちが求めるものは「生活体験の豊かな一般市民」から学ぶことです。「民」ということばの本質を考えて、生命の限りなく豊かな輝きに眼差しを向けることです。小さき者、弱き者への共感です。
 日本各地へ研修旅行をして、地元の人々の声に耳を傾けることもしてきました。そこから学ぶことで、たくさんの恵みを与えられました。そして会から生まれた「因島自由大学」(広島県)は、毎年六月に行う講演会で第11回を迎えます。地元の人々との交流により、いま少しずつ花が咲き始めています。
 


コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 3人
開設日
2006年10月20日

6433日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!