mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

眉毛上げ健康法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年12月24日 23:11更新

■不思議な現象を紹介しましょう。
「眉毛を上げると難しい事が考えられなく」なるんです!

残業のストレスでイライラしている貴方、
原稿が進まずに悩んでいる貴女、
気が付くとついつい眉間にシワが寄ってはいませんか?
そんな皆様にお勧めなのがこの「眉毛上げ健康法」
(the M-age method)!
やり方は簡単、「まゆげ」を「上げる」だけです。
心の健康のため、騙されたと思ってぜひお試しを。
不思議と心がリラックス出来ます。

■眉毛上げには以下のような効能があります
・悩みが霧散する。
・人から話しかけられやすくなり、友達が倍増する。
・視界が明るくなり、電気代を節約できる。→地球に優しい。
・目元ぱっちりで女性は可愛らしく、男性はなんか胡散臭く。
 他にもまだまだ未知の効能があるはずですよ?

■決して以下のような悪用はしないで下さい!
・テスト前なのに現実逃避をする。
・悪いことをして感じる良心の呵責を水に流す。
・善人の振りをして甘い汁を吸う。

■眉毛上げに関するメモ
・思いっきり上げてるつもりでも、鏡をみると心配するほど変な顔でもない。むしろ好印象。思い切って上げれ。
・当会のマスコットキャラはハクビちゃん。
 眉毛は白。好物は豆腐。後は未定。デザイン募集中。
・目は口ほどに物をいう、という言葉があるが、実際は眉毛が大体語ってるでしょ。目には殆ど表情がない。
 漫画でも、眉毛で感情を表す事が多い。これを示すためのトップ絵。
・いまさらエヴァンゲリオンの碇ゲンドウかって感じですが、眉間にシワというと、どうしてもこの人を思い浮かべてしまう。
 あと、このネタで昔漫画描いたから。

・表情が心を左右するという文献
 「感じる脳 情動と感情の脳科学 よみがえるスピノザ」
 ダイヤモンド社 (2005/10/28)
 進化論的には情動(体に現れる表情)が先に発達し、感情(心の動き)は二次的なものだという説。
 普通は、まず感情があってそれが表情に表れる、と考えがちだが、実は逆なのでは?という話。こう考えると、原始的な生物にも感情があるように見えるというのが、人間の思い込みであると説明できる。(表情があっても感情があるとは限らないと。)
 ある患者の脳を電極で刺激した時、まず悲しい表情をし、それから突然根拠のない悩みを語り始めたという実験結果があり。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 54人

もっと見る

開設日
2006年10月9日

6468日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!