mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

田無神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年2月23日 01:11更新

田無神社の沿革
 田無神社の創立は遠く不祥です。本宮は、すでに正応年間(鎌倉期、13世紀)に、田無市谷戸の宮山に鎮座し、尉殿大権現(尉殿権現社)と呼ばれていました。元和8年(江戸期、1622年)に上保谷に分祀し(尉殿神社)、更に寛文10年(江戸期、1670年)に現在の地に還座したのです。田無神社は明治5年に熊野神社・八幡神社をあわせてお祭りし、田無神社と社名をあらため現在に至っています。そして、平成11年度、本殿と拝殿が東京都指定文化財になりました。

田無神社のご祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)とすべての神々です。
●大国主命(おおくにぬしのみこと)   
厄除、商売繁盛、学問、病気平癒、縁結び、国土開発の神様
●級長津彦命(しなつひこのみこと)・級長戸辺命(しなとべのみこと)尉殿大権現、風水の神様
●須佐之男命(すさのをのみこと)
 厄除、病気平癒、子育ての神様
●猿田彦命(さるたひこのみこと) 交通安全の神様
●八街比古命(やちまたひこのみこと)・八街比売命(やちまたひめのみこと) 交通安全の神様
●日本武尊命(やまとたけるのみこと)
 開運、商売繁盛の神様
●大鳥大神(おおとりのおおかみ)
 開運、商売繁盛の神様
●応神天皇(おおじんてんのう)
 外国文化を導く神様

※2006年10月7日、8日は例大祭!

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 34人

もっと見る

開設日
2006年10月7日

6447日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!