mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

八海山尊神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年1月10日 21:12更新

 新潟県南魚沼にある 霊峰八海山

木食泰賢行者が開いた山岳信仰(修験道)の霊場。

 八海山大崎口里宮(八海山尊神社)は古の昔より山岳信仰の霊場して尊崇されてきました。
  
八海山尊神社(里宮)御祭神
・国狭槌尊 【くにのさつちのみこと】
・天津彦火瓊々杵尊 【あまつひこほににぎのみこと】
・木花咲耶姫尊 【このはなさくやひめのみこと】
・大山祇尊【おおやまつみのみこと】
・日本武尊【やまとたけるのみこと】

元宮
旧里宮、八海山開闢の往時を偲ばせる苔むす元宮境内は、深閑とした森の中にある。一年を通じ各地より集まる修行者が水垢離をとり、護摩祈祷、五穀断ちをし、神意を戴く霊場である。

主な祭事
祭事名
元朝祭 1月1日

寒修行
  大寒より満願の節分までの七日間、身も凍てつく丈余の積雪の中を修行者達は里宮不動滝で水垢難をとり五穀を絶ち、護摩祈祷を行う。


節分祭 2月3日

春季大祭 4月20日
木食泰賢霊神の命日に因んだこの日、祖師ならびに山内諸霊神の慰霊を行うと共に、その威徳にあやり無病息災の紫燈護摩が焚かれる。

御山開き 7月1日
八海登拝になぞらえ霊風園より神社に至る八十八段の大石段を登り、神社前の芽の輪をくぐり悪霊退散の清め祓いを行う。

閉山式 9月1日
「八朔の祭」という。開山中の無事安全を神に感謝し五穀豊穣を祈る。

火渡り大祭 10月20日
家内安全・無病息災を願いながら炭の上を素足で渡ります。信者の渡った後は、一般の観客も火渡りに参加出来ます。

  八海山大崎口は、享和年中泰賢行者が馬止平の洞窟に入り、三年間の塩断ち穀断ちの末霊夢を得て開闢された。
 享和年間の頃、泰賢行者によって始められたという大火渡祭は10月20日に厳修される。斎場、霊風園を埋める万余の信者が斉唱する「般若心経」は
山々にこだまする。

 
お問合せ
 
大崎 八海山尊神社社務所
〒949−7251
  新潟県南魚沼市大崎4161
Tel   025−779−2010
Fax   025−779−2668
   
mail  hakkaisansonjinja@niigata-uonuma.net
http://www.niigata-uonuma.net/hakkaisansonjinja/

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 26人

もっと見る

開設日
2006年9月30日

6474日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!