mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

モルゴーア・クァルテット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年7月29日 19:13更新

モルゴーア・クァルテットを応援するコミュニティです。ショスタコーヴィチ生誕100年である2006年9月25日にコミュニティ開設しました。

【MORGAUA QUARTET モルゴーア・クァルテット】
ショスタコーヴィチの残した15曲の弦楽四重奏曲を演奏するため、荒井英治、青木高志、小野富士、藤森亮一によって1992年に結成された弦楽四重奏団。
翌年93年6月に第1回定期演奏会を開始。
96年6月に東芝EMIから≪モルゴーア・クァルテット ショスタコーヴィチVol.1≫でCDデビュー。その後、97年1月に≪同Vol.2≫、97年6月に≪同Vol.3≫を続けてリリースする。98年には同じく東芝EMIから1970年代のBritish Rockを弦楽四重奏のために再構築したアルバム≪Destruction≫を発表。ジャンルの壁を越えた音楽シーンを創造する団体としての活動を展開する。同98年1月、大10回"村松賞"を受賞。

2001年1月第14回定期演奏会でショスタコーヴィチの残した弦楽四重奏前15曲を完奏。
同年、第2ヴァイオリンを戸澤哲夫に交代。
その後2003年6月にはベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲を完奏。2001年11月からは「トリトン・アーツ・ネットワーク」との共催公演で≪モルゴーア・クァルテット ショスタコーヴィチ・シリーズ≫を5回にわたって行い、2003年12月に2度めの完奏。

04年1月の第20回定期演奏会からはバルトークの弦楽四重奏曲6曲とハイドンの作品50の6プログラムを柱にし、その斬新のプログラムと曲の確信に迫る演奏は常に話題と熱狂を呼んでいる。
05年4月、マイスターミュージックから、≪ボロディン:弦楽四重奏曲集≫を発売。
06年9月、トリトン・アーツ・ネットワークとの共催で、第一生命ホールにて3日間でショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲全曲を演奏する「ショスタコーヴィチ生誕100年記念・弦楽四重奏曲全曲演奏会」を開催。3度目の完奏を成し遂げた。

モルゴーアという名称はエスペラント語の「明日の」に原意を持つ。

【相互リンクコミュニティ】
藤森亮一
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1076116

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 113人

もっと見る

開設日
2006年9月25日

6466日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!