mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

宮原昭夫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2011年10月22日 22:22更新

作家 宮原昭夫コミニュティ。

1932年 神奈川県横浜市生まれ   
早稲田大学第一文学部ロシア文学科卒業 
第23回文學界新人賞「石のニンフ達」
第67回芥川賞「誰かが触った」

宮原昭夫公式サイト 横丁の隠居をめざす作家
http://art.upper.jp/miyahara-akio/
「わたしたちの宮原昭夫 小説集」製作委員会
http://book.geocities.jp/yokocyounogoinkyo/

【著書】
1963年
 『ごったがえしの時点』(七曜社)単行本
1967年
 「われらの町」(三田文学)
 「やわらかい兇器」(文學界)
 「長すぎる坂道」(文學界)
 「もやしの季節」(文學界)
1968年
 「関係」(木靴)
 「小舟の上で」(文學界)
 「失楽園」(月刊ペン) 
 「待っている時間」(文學界)
1969年
 『石のニンフ達』(文藝春秋)単行本
 「風化した十字架」(文學界)
 「花のような子供たち」(月刊ペン)
 「指」(新潮)
1970年
 「女たちのブルース」(神奈川新聞)
 「その向こうには」(疎開派)
 「私小説家の私事」(文藝)
 「死神たち」(文學界)
 「火と水」(文藝)
 「ためいきの総括」(文學界)
1971年
 「玻璃期」(風景)
 「禁漁区」(別冊文藝春秋)
1972年
 「あなたの町」(文藝)
 「松林のむこう」(新潮)
 「駆け落ち」(文學界)
 『あなたの町』(冬樹社)単行本
 「誰かが触った」(文藝4月号、文藝春秋9月号)
 「まがりかど」(新潮)
 『誰かが触った』(河出書房新社)単行本
  「カサンドラの地獄」(文學界)
 『駆け落ち』(文藝春秋)単行本
 『ごったがえしの時点』(毎日新聞社)単行本
1973年
 「はりがみ」(文學界)
 「ファルス」(木靴)
 「水仙」(新潮)
 『笑い川蝉に話すなよ』(自費出版)単行本
1974年
 「男の日ごよみ」(文學界)
 「どっこいしょ・えいじゃあ」(文藝)
 「炎の子守唄」(文藝春秋デラックス)
 「街のなかの田園」(新潮)
 『どっこいしょ・えいじゃあ』(河出書房新社)単行本
 「誘拐」(オール讀物)
1975年
 「千客万来」(文藝)
 「恋の飼育者」(別冊文藝春秋・夏)
 『海のロシナンテ』(新潮社)単行本 昭和48年9月〜50年1月『海』に連載
 『誰かが触った』(角川文庫)文庫版
 『しょんべんカーブ』(冬樹社)単行本
 「船上好日」(文藝)
 「秋晴れの街へ」(新潮)
 「目の部屋と耳の部屋」(文藝)
1976年
 『石のニンフ達』(角川文庫)文庫版
 「師弟交歓」(オール讀物)
 「早く買いすぎたベビー靴」(すくすく)
 「閑寂ならず」(文藝)
 「隠者の妻」(文藝)
 「朝の視線」(レ・ジェワイエ)
 『男の日ごよみ』(角川文庫)文庫版
 「窓下の少女」(文藝)
 「日ざかり」(野生時代)
1977年
 『広間と密室』(立風書房)単行本
 『早く買いすぎたベビー靴』(立風書房)単行本
1978年
 「ジュニア・らむうる」(オール讀物)
 「近事片々」(文藝)
 「街底の河」(文學界)
 「ペンフレンド」(野生時代)
 『さはら丸西へ』(角川書店)単行本 昭和52年6月〜53年6月『野生時代』に連載
1979年
  『まがりかど』(集英社文庫)文庫版
 「縁」(すばる増刊)
 「若葉照る」(小説推理)
 「日常」(文藝)
 「魑魅」(文學界)
 「紺衣のセイレーネス」(新潮)
 「さらば黄金の日々」(野生時代)
1980年
 「まなざしのメルヘン」(別冊小説新潮・春)
 「病名」(文藝)
 「びっくりばこむすめ」(オール讀物)
 「タンタロスの目」(文學界)
1981年
 「供物」(文藝)
 「劇外劇」(小説新潮)
 「珍客」(文学的立場)
 『駆け落ち』(集英社文庫)文庫版
 「変態」(文學界)
 『ゴジラ丸船長浮気めぐり』(集英社)単行本 昭和55年5月〜56年7月『舵』に連載
 「魍魎」(文藝)
 「不撓不屈」(小説推理)
1982年
 「水ぬるむ」(オール讀物)
 「約束」(文學界)
 「長兄」(海燕)
 『魑魅魍魎』(河出書房新社)単行本
1983年
 『土と火の巫女』(福武書店)単行本
 『生きている海彦たち 伝統漁法をたずねて』(日本交通公社)単行本
 『海のロシナンテ』(集英社文庫)文庫版
1985年
 『カーテンコールをもう一度 藤沢市民オペラ物語』単行本
1986年
 『女たちのまつり』(河出書房新社)単行本
 『ゴジラ丸船長浮気めぐり』(光文社文庫)文庫版
1987年
 『ゴジラ丸船長島めぐり』(毎日新聞社)単行本
1989年
 『龍のいる海』(毎日新聞社)単行本
  『結婚の午後(シリーズいまを生きる12)』(ユック舎)単行本、共著、対談
1992年
  『陽炎の巫女たち』(読売新聞社)単行本
  『海のドンキホーテ』(徳間書店)単行本
  『搖年記』(YCC出版)単行本
1993年
 『市民文化への挑戦』(日本経済評論社)単行本、共著
1994年
 『加利不』(宮原西北、YCC出版)単行本
2000年
  「倒れる」(文芸誌そして)
2001年
 『作家が明かす小説作法 書く人はここで躓く!』(河出書房新社)単行本
2002年
 『シジフォスの勲章』(河出書房新社)単行本

【関連キーワード】
文学 小説 小説家 本 文芸 本屋 図書館 芥川賞 文学界新人賞 随筆 文学観 

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2005年3月21日

7016日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!