mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

好きな本屋で、本を買う。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月20日 13:44更新

好きな本屋さんがあり、すすんでそこで本を買う人のためのコミュニティです。賛同していただける方を、どんどん増やしていきたいと考えています。


基本的な考え方は
---------------------
好きな本屋(新刊書店)がある。
→本を買うときは、できるだけその本屋で買おう!
---------------------
という、非常にシンプルなものです。


いま、本屋はどんどん潰れてしまっています。その中には青山ブックセンターの例に代表されるように、人々に愛され、存続が望まれながらもなお、倒産してしまうような本屋も数多くあります。

本の価格は法律で守られていて、新刊の書籍や雑誌の場合、基本的にはどこの本屋で買っても全く同じ金額で買うことができます。また本が本屋に届くまでの仕組みはきちんと整えられているため、どんな地方の本屋であれ、どんなにマニアックな本であれ、きちんと流通に乗っている本であれば、お店になくても取り寄せられます。

当然ですが、本屋もお店ですから、経営というものがあります。どんなに個性があり人々に愛されていても、本が一定額以上売れて利益が出ていなければ、いずれは潰れてしまいます。

例えば、コンビニや駅の売店で買える雑誌をぐっと我慢して、いつも行っているその本屋で買う。また、読みたい本があるときはまずその本屋へ行き、在庫がなくとも他の本屋へ行かず、その本屋で取り寄せをして入荷するのを待つ。

どこでも買えるからこそあえて「好きな本屋」で買うことで、その本屋を応援する習慣をつけよう、というのがこの会の主旨です。

本を買う人の間にこの習慣が広まれば、皆に愛される本屋はきちんと売上をあげ、存続することができます。逆に本屋の側も、お客さんに好きになってもらえるよう、店作りに力を入れるようになります。

本が売れない、本が読まれないなどと嘆く前に。あるいは面白い本がない、面白い本屋がないなどと文句を言う前に。まずは一人一人のこういった心がけから、少しずつ本と本屋をめぐる環境をよくしていきましょう。



いずれサイト等も立ち上げ、実際に本屋さんを巻き込んでちょっとした運動にできたらと考えています。まずは試験的にミクシィ上のコミュニティにしてみました。とりあえず「私は好きな本屋で本を買う!」という方が、一人でも多くここに集まってもらえれば嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。


2005年3月
発起人:内沼晋太郎(numabooks)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=99337
※活動に協力していただける方も募集します。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 1428人

もっと見る

開設日
2005年3月18日

7020日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!